コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヨハン・カスパー・ブルンチュリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ブルンチュリ。

ヨハン・カスパー・ブルンチュリ(Johann Caspar[1] Bluntschli、1808年3月7日 - 1881年10月21日)は、スイス及びドイツ法学者政治家19世紀ドイツの代表的法学者。歴史学派に属し、国法憲法国際法を研究した。

略歴

[編集]

スイス・チューリッヒ生まれ。ベルリン大学ボン大学で学ぶ[2]。1829年、ローマ相続法研究によりボン大学法学博士取得[2][3]

1933年、新設されたチューリッヒ大学の教員となり、1836年には正教授となる[3]。1839年、チューリッヒ州議会議員。当時のドイツ(ドイツ語圏)の急進派と保守派の双方に対抗したリベラル保守派であった[3]

1848年、ドイツに移住し、ミュンヘン大学教授となる[2][3]

1861年、ハイデルベルク大学教授[2][3]。1861年から1868年までバーデン大公国議会第一院議員[3]

1868年にはドイツ関税同盟関税議会(後の帝国議会)のバーデン州代表として選出された。国民自由党に所属した。1873年から 1876 年までバーデン議会第二院議員。

1881年、カールスルーエにて死去。

オランダ王立芸術科学アカデミーの外国人会員[4]

人物

[編集]

学説

[編集]

日本語訳

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Kasparとも。
  2. ^ a b c d Denkwürdiges aus meinem Leben (1884)
  3. ^ a b c d e f g h i 小項目事典,百科事典マイペディア, 日本大百科全書(ニッポニカ),改訂新版 世界大百科事典,ブリタニカ国際大百科事典. “ブルンチュリ(ぶるんちゅり)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年3月28日閲覧。
  4. ^ KNAW Past Members | Digitaal Wetenschapshistorisch Centrum” (オランダ語) (2017年1月19日). 2024年3月28日閲覧。
  5. ^ 国家有機体説」『日本大百科全書(ニッポニカ)』https://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E5%AE%B6%E6%9C%89%E6%A9%9F%E4%BD%93%E8%AA%ACコトバンクより13 April 2023閲覧 
  6. ^ Brigitte Geiger: Die Rassentheorie von Johann Caspar Bluntschli. In: Zürcher Taschenbuch 114 (1994). S. 143–171.

参考文献

[編集]
  • Denkwürdiges aus meinem Leben(自伝、1884年)

関連項目

[編集]