コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ラムラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ラムラ
רַמְלָה
الرملة
ラムラ
ラムラ市街

市章
名称の由来: "Raml(砂)"
位置
ラムラの位置(イスラエル中部内)
ラムラ
ラムラ
ラムラ (イスラエル中部)
ラムラの位置(イスラエル内)
ラムラ
ラムラ
ラムラ (イスラエル)
座標: 北緯31度56分 東経34度52分 / 北緯31.933度 東経34.867度 / 31.933; 34.867
歴史
建設 716年
創設者 スライマーン
行政
イスラエルの旗 イスラエル
地区 中央地区
  郡 ラムラ郡
  市 ラムラ
地理
面積  
  総面積 9.99 km2 (3.86 mi2
人口動態 (2007年現在)
人口 64,900 人
  人口密度 6,496.50 人/km2 (16,813.47 人/mi2
その他
等時帯 世界標準時UTC+2
  夏時間 夏時間UTC+3
公式サイト: רמלה
テンプレートを表示

ラムラヘブライ語: רַמְלָה‎, ラテン文字転写: Ramla; アラビア語: الرملة‎, ラテン文字転写: al-Ramla; 英語: Ramleh)は、イスラエル中央地区都市である。

歴史

[編集]

8世紀の前半、ウマイヤ朝の王子スライマーンが建設した都市である[1]。ラムラの所在するパレスチナ地方は7世紀から、イスラーム教徒による征服により、社会の変化を経験することになった[1]。端緒は7世紀前半、ときのカリフ、ウマル・イブン・ハッターブによる行政区の割り当てである[1]。ウマルは歴史的シリア(アラブ人は「シャーム」と呼ぶ。本節では以下、単に「シリア」と呼ぶ。)を「ヒムス」「ディマシュク」「ウルドゥン」「フィラスティーン」に行政的に分割した[1]。パレスチナ地方に該当するのは「ウルドゥン」と「フィラスティーン」で、前者がパレスチナ地方の北部、後者が南部にあたる[1]ウマイヤ朝(660-750年)は首都をディマシュク(ダマスクス)に置き、シリアは繁栄した[1]。支配者の宗教の典礼言語に過ぎなかったアラビア語が行政言語にもなり、シリア全体で話されるようになった[1]。シリアの繁栄はのちに、アッバース朝が8世紀後半に政治の中心を東に移すことにより翳る[1]。このような歴史的背景のもと、ラムラの建設は、ウマイヤ朝によるシリア繁栄の絶頂期の出来事である[1]

ウマイヤ朝の6代目カリフ、アブドゥルマリク(在位685-705年)は、在位年間中に息子スライマーンをパレスチナ軍管区(ジュンド・フィラスティーン)の総督に任じた[2]。パレスチナ軍管区の総督府はリッダであったが、スライマーンはそこから新都の建設を指揮した[1][2]

観光

[編集]

友好都市

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j Luz, Nimrod (April 1997). “The Construction of an Islamic City in Palestine. The Case of Umayyad al-Ramla”. Journal of the Royal Asiatic Society 7 (1): 27–54. doi:10.1017/S1356186300008300. JSTOR 25183294. 
  2. ^ a b Eisener, R. (1997). "Sulaymān b. ʿAbd al-Malik". In Bosworth, C. E. [in 英語]; van Donzel, E. [in 英語]; Heinrichs, W. P. [in 英語]; Lecomte, G. [in 英語] (eds.). The Encyclopaedia of Islam, New Edition, Volume IX: San–Sze. Leiden: E. J. Brill. pp. 821–822. ISBN 90-04-10422-4

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
  • רמלה (公式サイト)(ヘブライ語)