リュウキュウヌスビトハギ
表示
リュウキュウヌスビトハギ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
リュウキュウヌスビトハギの花
(2024年10月 沖縄県本部町) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
分類(APG IV) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Hylodesmum laterale (Schindl.) H.Ohashi & R.R.Mill | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
リュウキュウヌスビトハギ |
リュウキュウヌスビトハギ(学名:Hylodesmum laterale)はマメ科ヌスビトハギ属Hylodesmumの多年生草本。旧Desmodium属。
特徴
[編集]高さ25–60cm。葉は3出複葉が互生する。側小葉は頂小葉より小さい。小葉は全縁でトキワヤブハギよりやや細く、葉裏に細かい網目がある点でもトキワヤブハギと異なる。花は頂生の総状花序につき、淡桃色。豆果は扁平な節果で、小節果をつなぐ節は著しく細く節果の幅の1/3–1/4ほどで、成熟しても裂開せず、小節果ごとに分離する。小節果の長さはトキワヤブハギより小さく6–7 mm[1][2]。
分布と生育環境
[編集]鹿児島県(国内北限)~南西諸島、中国、台湾に分布[1][3]。POWO[4]ではこれら地域に加えベトナムおよびスリランカにも分布としている。山地の林床に生育する[1]。
ギャラリー
[編集]-
草姿
-
3出複葉
-
葉裏の網目模様
-
総状花序
-
節果
脚注
[編集]- ^ a b c (大橋 2021, p. 461)
- ^ (林 & 名嘉 2022, p. 74)
- ^ (鈴木ほか 2022, p. 241)
- ^ “Hylodesmum laterale (Schindl.) H.Ohashi & R.R.Mill | Plants of the World Online | Kew Science” (英語). Plants of the World Online. 2024年10月27日閲覧。
参考文献
[編集]- 大橋広好 著「リュウキュウヌスビトハギ」、大橋広好・門田裕一・木原浩・邑田仁・米倉浩司 編『フィールド版改訂新版 日本の野生植物』 1巻、平凡社、2021年、461頁。ISBN 9784582535389。
- 林将之; 名嘉初美「トキワヤブハギ」『沖縄の身近な植物図鑑』ボーダーインク、2022年。ISBN 9784899824350。 ※ トキワヤブハギの項に記述あり
- 鈴木英治; 丸野勝敏; 田金秀一郎; 寺田竜太; 久保紘史郎; 平城達哉; 大西亘「リュウキュウヌスビトハギ Desmodium laterale」「鹿児島県の維管束植物分布図集-全県版-」『鹿児島大学総合研究博物館研究報告』第17巻、鹿児島大学総合研究博物館、241頁、2022年。ISSN 2188-9074 。 ※ 国内北限と記述
外部リンク
[編集]- リュウキュウヌスビトハギ(琉球盗人萩) うちなー通信
- リュウキュウヌスビトハギ Desmodium laterale Schindl. 琉球の植物データベース 国立科学博物館
- リュウキュウヌスビトハギ(琉球盗人萩) こまつなの部屋
- リュウキュウヌスビトハギ(琉球盗人萩) 野の花讃花
- リュウキュウヌスビトハギ 山散歩 花散歩 徒然想