ルイス・デ・ミラン
ルイス・デ・ミラン(Luis de Milán, 1500年頃 - 没年不詳)は、スペインルネサンス期の作曲家、ビウエラ奏者である。ミランは、15世紀から16世紀にかけてイベリア半島およびイタリアの一部で用いられていた楽器であるビウエラ・ダ・マーノのための音楽を出版した歴史上最初の人物である。また、ミランは自作の音楽について、言葉によってテンポを指定した最初の作曲家のうちの一人でもある。
ミランの生涯は詳らかではないが、おそらく終生をバレンシアで過ごしたものと思われ、当地の伯爵に1538年頃まで仕えていた。 1535年、彼の手による最初の出版物であるEl juego de mandarが刊行された。翌1536年には、ミランの最も重要とされる著作Libro de música de vihuela de mano intitulado El maestroが出版され、ポルトガル国王ジョアン3世に献呈されている。ポルトガル国王に献呈がなされていること、そしてミラン自身がポルトガル語による6曲のビリャンシーコを残していることから、ミランはポルトガルに滞在していたであろうことが推測される。
Libro de música de vihuela de mano intitulado El maestroは史上初のビウエラ曲集である。この曲集はおそらくビウエラ学習者のための著作であったとみられる。作品は単純なものから複雑なものへと難度順に並べられており、初心者が基礎から複雑な曲へと段階的に進むことができるようになっている。曲集は40以上のファンタシア、6つのパヴァーヌ、12のビリャンシーコ、ソネート、その他の曲目を含み、ビウエラ独奏曲とビウエラ伴奏歌曲から構成されている。全ての装飾音が詳細に表されている訳ではないが、多くの作品からミランのビウエラ奏者としての卓抜した技量がうかがえる。作品の形式は、単純なホモフォニーからポリフォニーそして超絶技巧のパッセージにまで至り、当時のヨーロッパでは非常に稀であった重変音・重嬰音を含む独特の半音階も用いられていた。技巧的なパッセージを避けたい学習者のためにその替わりとなるパートが用意されていること、曲の一部が演奏に関して随意であることが示されていること、言葉によるテンポの指示(例えば、「早すぎもせず、遅すぎもせず、適度な範囲で muy apriessa ni muy a espacio sino con un compás bien mesurado」)がなされていることなどから、この曲集が細心の注意をもって編まれていることが分かる。ビリャンシーコのうち半数はカスティーリャ地方のスペイン語、残りの半数はポルトガル語である。
ミランの最後の著書となるEl cortesano(1561年)はカスティリオーネが著した「廷臣の本」を手本として、バレンシア伯宮廷における生活が、生き生きとした楽しげな描写で描かれている。 この本は音楽を収録したものではないが、当時の職業音楽家による記述として価値あるものである。
参考文献
[編集]- Gustave Reese, Music in the Renaissance. New York, W.W. Norton & Co., 1954. ISBN 0393095304
- Articles "Vihuela" and "Luis de Milán," in The New Grove Dictionary of Music and Musicians, ed. Stanley Sadie. 20 vol. London, Macmillan Publishers Ltd., 1980. ISBN 1561591742