コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

レンソイス・マラニャンセス国立公園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

座標: 南緯2度32分0秒 西経43度7分0秒 / 南緯2.53333度 西経43.11667度 / -2.53333; -43.11667

世界遺産 レンソイス・マラニャンセス国立公園
ブラジル
英名 Lençóis Maranhenses National Park
仏名 Parc national de Lençóis Maranhenses
面積 156,562 ha
(緩衝地帯 268,231 ha)
登録区分 自然遺産
登録基準 (7), (8)
登録年 2024年
第46回世界遺産委員会
公式サイト 世界遺産センター(英語)
使用方法表示
レンソイス・マラニェンセス国立公園の位置
レンソイス・マラニェンセス国立公園の位置
出現した湖
出現した湖
砂丘と湖
砂丘と湖

レンソイス・マラニャンセス国立公園ポルトガル語: Parque Nacional dos Lençóis Maranhensesレンソイス・マラニェンセス国立公園とも[1])は、ブラジル連邦共和国北東部マラニャン州にある広大な砂丘、およびこの砂丘を主体とするブラジルの国立公園である。2024年にはUNESCO世界遺産リストに登録された。

衛星写真からも見られる[2]真っ白な大砂丘が広がる。さらに、雨季の間にだけ砂丘の至るところに無数のエメラルドグリーンの湖が現れるのが特徴で[3]、マラニャン州州都サンルイスから260kmほどのところにある[4]

白い砂丘

[編集]

Maranhensesとは、ポルトガル語で「マラニャン州の」、Lençóisとは「シーツ」を意味する。まるでシーツのように白い砂丘が1550km2(東京都の約7割、大阪府の約8割の広さ)に渡って広がっている。砂丘の砂の成分はほぼ100パーセント石英でできており、それが太陽光に反射して白く見えるのである[5][6]

半年ごと(1~6月)の雨季の終わり頃には、その間だけ存在する無数の湖が出現する。これは、石英の層の下にある地下水が雨によって水位が増し、砂丘の谷間に湧き出るためである。湖が出現すると魚も現れるが、乾季の間はどのように過ごしているかははっきりとしていない。有力な説として、魚卵が鳥類に付着して湖に運ばれ孵化する説と、湖に住む魚が耐久卵を産み、地下水脈によるわずかな水分で乾季を過ごし、雨季に湖が出現した時に孵化するという説がある。なお、この地区には新種のカメやカエルが生息し、乾季の間は自ら掘った穴で生活することが明らかとなっている[5]

国立公園より100キロほど南のパラナイーバ川が上流から河口まで運ぶ土や泥には石英が含まれるが、この石英は河口に達した後には数万年の年月をかけて大西洋の沿岸流により国立公園に面した海岸近くまで流される。その間に石英以外の混入物は砕け散り海水に混じるが、石英は砕かれずに残り、海岸に打ち上げられて風速90メートル以上の強風で国立公園まで吹き飛ばされ、砂丘に積もる。これが長い間繰り返され、現在の姿になったといわれる[5]

住人と観光

[編集]

中心部には2つのオアシスが存在し、60人ほどの住民が村を作って暮らしている。住居は葦で作った原始的なもので、寝床は天井から吊り下げたハンモックである。男性は風の少ない雨季に海まで歩いて魚をとり、村でこれを干物にしておき、年間の食料にしている[5]

特に欧米からの観光客が多いが、大抵は公園の敷地外か、あるいは少し敷地内へ入る程度で、中心部まで行くことはほとんどない。なぜなら、敷地前後の地表の状態はほとんど砂漠に近く、また雨季になると地面はぬかるみ、大型四輪駆動車でもスムーズに進めないほど足場が悪くなるためである。これが、国立公園内の自然環境調査が遅れている原因の一つともなっている。

観光はサン・ルイスからのツアー催行があるものの、観光施設は十分に整備されていない。しかし、その分観光地化されていないために楽しめる部分もある[6]

2009年11月現在、レンソイス・マラニャンセス国立公園にいちばん近い町はバヘリーニャスポルトガル語版であり、バヘリーニャスには観光客向けのホテルやロッジが建設されている。サン・ルイスからバヘリーニャスまでバスで4~6時間。バヘリーニャスからレンソイス・マラニャンセス国立公園までは、大型四輪駆動車で約1時間。観光ツアーは、大まかに午前ツアーと午後ツアー(サンセットツアー)に分かれている。

世界遺産

[編集]

登録基準

[編集]

この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。

  • (7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。
  • (8) 地球の歴史上の主要な段階を示す顕著な見本であるもの。これには生物の記録、地形の発達における重要な地学的進行過程、重要な地形的特性、自然地理的特性などが含まれる。

ギャラリー

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 名称については、下記「メルコスール・デジタルパンフレット」や「地球の歩き方 ブラジル」では「マラニャンセス」と、下記NHKの番組では「マラニェンセス」を使用する。
  2. ^ グーグルマップ
  3. ^ これぞ奇跡の瞬間!自然が創りだす奇跡の絶景10選。”. 旅時間. 2018年5月5日閲覧。
  4. ^ メルコスール・デジタルパンフレット(ウェブサイト左上)17ページより。
  5. ^ a b c d NHK「ダーウィンが来た!」 2007年11月、第78回『白い大砂丘に魚湧く!』より。
  6. ^ a b ブラジル・オンボード (brazilonbord.com) (観光旅行会社)より。