コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

レール山越器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
TOKO式AR型レール山越器
を用いた交換用レールの移動作業

レール山越器(レールやまこしき)は、鉄道保線作業においてレールを吊り上げて移動させるための機材である。

構造

[編集]

レール山越器は、角パイプを2本並べた走行桁と、その両端に走行桁を支える支持脚(高さ約1メートル)が取り付けられている。本体材質はアルミ製が主流。

走行桁の上を走行車輪を取り付けたチェンブロック(手動巻上げ式ホイスト)が走行し、レールを吊り上げた状態で桁方向に移動できる。通常は2台を1組として定尺レールの両端を吊り上げるが、吊り上げるレールの長さによって1本のレールを複数台の山越器で吊り上げる場合もある。標準的な山越器は耐荷重1.5トンで支持脚は片側が高さを自在に変更できる伸縮式で、もう片側は固定式を装備している。

走行桁長さは3メートルが主流だが、1メートルから5メートルのものが存在する。レール用のほか、分岐器用(耐荷重3トン)やレール運搬車積降用(脚高さ3メートル)など、多くのバリエーションが存在する。

製造メーカー

[編集]
日本国内

販売業者

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
日本国内のレール山越器メーカー