コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ロンドン地下鉄の車両

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ロンドン地下鉄の電車は大断面車両と小断面車両に大別される。メトロポリタン線のA60・A62形電車(左)がピカデリー線の1973形電車(右)をレイナーズ・レーン駅付近で追い越すところ

ロンドン地下鉄の車両は、ロンドン地下鉄(London Underground)に在籍する、あるいは在籍した鉄道車両の一覧である。

概要

[編集]

ロンドン地下鉄の車両の歴史はロンドン地下鉄の路線の歴史同様大変複雑である。開業当時の蒸気機関車から近年の電車に至るまで、多種多様の車両が運行されてきた。

  • 注記: 形式名に続く説明がで示されているものは2009年4月までに運行を終了したものを示す。

機関車

[編集]

客車

[編集]

電車

[編集]

現有車両

[編集]
ロンドン地下鉄の車両
路線名 ラインカラー 現行車両 運用開始年 内装更新年 置換
ベーカールー線 茶色 1972形 1972-1975 1989-1995

2016-2018

NTfL
セントラル線 1992形 1993-1995 2011-2012 NTfL
サークル線 黄色 S7形 2013-2014 未定
ディストリクト線 D78形 1980-1983 2004-2008 S7形
ディストリクト線 S7形 2013-2016 未定
ハマースミス&シティー線 ピンク S7形 2012-2014 未定
ジュビリー線 灰色 1996形 1997-1998

2005-2006

2016-2019 未定
メトロポリタン線 マゼンタ S8形 2010-2012 未定
ノーザン線 1995形 1997-2000 2013-2015 未定
ピカデリー線 1973形 1975-1978 1995-2000 NTfL
ヴィクトリア線 水色 2009形 2009–2011 未定
ウォータールー&シティー線 ターコイズ 1992形 1993 2006 NTfL

小断面車両

[編集]

トンネル断面が小さいベーカールー、セントラル、ノーザン、ピカデリー、 ヴィクトリア、ジュビリーの各線で運行できるよう設計された車両群をここは小断面車両と呼ぶ。車両の寸法は各形式で異なり、各線のトンネル寸法も微妙に異なるが、いずれも直径約13フィート (4.0 m)のトンネルを走れることで共通している。

大断面車両

[編集]

トンネル断面が大きく、他のイギリスの鉄道車両とほぼ同じ断面の車両が使用されるサークル、ディストリクト、ハマースミス&シティー、ピカデリー、 メトロポリタンの各線で運行される車両群をここでは大断面車両と呼ぶ。この中にはA60・A62形電車の様に標準車両限界を超過しているものも含まれる。

事業用車両

[編集]

自動放送装置

[編集]

A形電車を除くロンドン地下鉄の全車両に自動放送装置が設置されている。

大断面車両を使用する路線では統一した文体と音声が使用されている。

ベーカールー、ヴィクトリア、セントラル線の音声はエマ・クラーク(Emma Clarke)が担当し、基本的には同一であるものの各線ごとに異なる文体が採用されている。これらの路線ではドアが閉まる際、"Please stand clear of the doors" (ベーカールー線)、"This is a Central Line train to..." (セントラル線)の案内が流れる。 ジュビリー、ノーザン、ピカデリーの各線ではそれぞれ異なる声優が音声を担当している。1995形、1996形はよく似た"This train terminates at...."で代表される文体を採用している。ピカデリー線の文体はこれらとは異なるもので、"This is Green Park, change here for the Jubilee and Victoria Lines, this is a Piccadilly Line service to Cockfosters, please mind the gap between the train and the platform"等となっている。

1967形電車などにはロンドン・オーバーグラウンド: London Overground)の新線、セント・パンクラス駅の国際駅化に伴う変更が施されている。

脚注

[編集]
  1. ^ シーメンス、ロンドン地下鉄の新車両受注”. NNAヨーロッパ (2018年6月19日). 2019年6月29日閲覧。