コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ヴァーツラフ・スメターチェク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヴァーツラフ・スメターチェク
Václav Smetáček
1931年、プラハ木管五重奏団のメンバーと(左端がスメターチェク)
基本情報
生誕 1906年9月30日
オーストリア=ハンガリー帝国の旗 オーストリア=ハンガリー帝国
ブルノ
出身地 チェコスロバキアの旗 チェコスロバキアプラハ
死没 (1986-02-18) 1986年2月18日(79歳没)
チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア プラハ
学歴 プラハ大学
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者オーボエ奏者作曲家
担当楽器 オーボエ

ヴァーツラフ・スメターチェクVáclav Smetáček, 1906年9月30日 - 1986年2月18日)は、チェコ指揮者オーボエ奏者・作曲家

経歴

[編集]

プラハで指揮法をメトド・ドレジルパヴェル・ジェデチェクに師事するかたわら、プラハ大学音楽学美学哲学を修める。プラハ木管五重奏団の創設メンバーであり、その演奏活動のために編曲や新作の提供もこなした。1930年から1933年までチェコ・フィルハーモニー管弦楽団に入団し、1934年から1943年までチェコ放送局の指揮者ならびに編集者を務めた。1945年からプラハ大学やプラハ芸術アカデミーの教員となる。

三十年間常任指揮者を務めたプラハ交響楽団では、いくつかの改革に着手した。古い時代の作品と、20世紀音楽の両方にレパートリーを押し広げたことはその一つであり、モーツァルトケルビーニレイハドヴォルジャークフェルステルマルティヌーオルフのほかに、ミロスラフ・カベラーツルーボス・フィシェルの管弦楽曲がプラハ交響楽団のレパートリーに採用された。1938年からは国外でも演奏し、ヨーロッパや海外の音楽の中心地からも招待を受けるようになった。もっぱらコンサートの指揮者であったといえるが、オペラについても熟知していた。その幅広い活躍から「チェコのカラヤン」と称されたとの記載がCD解説にある。

スメターチェクを高く評価している音楽評論家宇野功芳は、「二、三回しか来日していないが来るたびに大感動した指揮者」「チェコ・フィルの楽員から『音楽的にはノイマンよりスメターチェクのほうが断然上なのだが、ノイマンの政治力がすごいのでスメターチェクが目立たないでいる』と聞いた」と語っている(宇野功芳「宇野功芳の『クラシックの聴き方』」音楽之友社、P109~110)。


外部リンク

[編集]