コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

上田ケーブルビジョン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
株式会社上田ケーブルビジョン
Ueda Cable Vision Corporation
種類 株式会社
略称 UCV
本社所在地 日本の旗 日本
386-0012
長野県上田市中央6-12-6
設立 1971年(昭和46年)5月
業種 情報・通信業
法人番号 1100001009566 ウィキデータを編集
事業内容 有線テレビジョン放送事業
代表者 母袋卓郎(代表取締役社長)
資本金 4,950万円
純利益 1,540万5,000円
(2024年3月期)[1]
純資産 22億6,665万4,000円
(2024年3月期)[1]
総資産 31億5,804万9,000円
(2024年3月期)[1]
決算期 3月31日
外部リンク https://ucv.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社上田ケーブルビジョン(うえだケーブルビジョン、: Ueda Cable Vision Corporation)は、長野県上田市に本社があるケーブルテレビ局である。ケーブルテレビ事業の他にインターネットサービスプロバイダ事業も行っている。略称でUCVとも呼ばれる。

サービスエリア

[編集]

全て長野県。

東御市のうち、かつて北御牧地区は「とうみケーブルテレビ」のサービスエリアであった。2014年、UCV社はとうみケーブルテレビの指定管理者となって関係を深め[2]、6年後の2020年には東御市からケーブルテレビ事業の譲渡を受け[3]、北御牧地区もUCV社の正式なサービスエリアとなった。

主な放送チャンネル

[編集]

地上波系列別再送信局

[編集]
NHK-G NHK-E NNN/NNS ANN JNN TXN FNN/FNS JAITS
NHK長野 テレビ信州 長野朝日放送 信越放送 テレビ東京 長野放送

テレビ局

[編集]
ID STB PS 放送局
地上1 TV011-012 NHK長野総合
地上2 TV021-023 NHK長野Eテレ
地上4 TV041-042 テレビ信州
地上5 TV051-052 長野朝日放送
地上6 TV061-062 信越放送
地上8 TV081-082 長野放送
地上7 TV071-073 テレビ東京
地上12-1 001 TV121 自主制作1
地上12-2 002 TV122 自主制作2
003 丸子テレビ自主放送
004 とうみケーブルテレビ自主放送
005 ケーブルネット千曲自主放送
006 道路情報チャンネル自主制作
007 信毎文字ニュース
008 お天気チャンネル
009 上田市行政チャンネル自主放送
BS1 101-102 NHK BS
BS4 141-143 BS日テレ
BS5 151-153 BS朝日
BS6 161-163 BS-TBS
BS7 171-173 BSテレ東
BS8 181-183 BSフジ
BS9 191-193 WOWOW
BS10-1 200 BS10
BS10-2 201 BS10スターチャンネル
BS11 211 BS11
BS12 222 BS12 TwellV
212 GAORA SPORTS
217 ゴルフネットワーク
218 日テレジータス
225 東映チャンネル
226 衛星劇場
230 ファミリー劇場
231 スーパー!ドラマTV
234 時代劇専門チャンネル
236 アニマルプラネット
238 TBSチャンネル
241 アニマックス
251 日経CNBC
252 日テレNEWS24
258 テレ朝チャンネル2
263 MTV
270 囲碁・将棋チャンネル
272 QVC
276 釣りビジョン
277 旅チャンネル
281 フジテレビTWO
282 フジテレビONE
285 グリーンチャンネル1
286 グリーンチャンネル2
  • ID:リモコンキーID
  • STB:セットトップボックス(デジタルチューナー)
  • PS:パススルー方式
  • 長野県域局および自主制作チャンネルの地上デジタル放送はパススルー方式の為、地上デジタル放送対応テレビがあれば単独で視聴可能。
  • tvkのアナログ区域外再放送を一時期行っていたことがある。廃止時期は不明。
  • 2014年7月24日をもって、日本テレビテレビ朝日TBSフジテレビの区域外再放送を終了した。

ラジオ局

[編集]
MHz 放送局
78.0 TOKYO FM
78.5 FMとうみ
79.7 FM長野
81.0 SBCラジオ
82.0 BAYFM
83.0 NACK5
84.0 NHK長野FM

在京民放局の区域外再放送

[編集]
  • TOKYO MX(アナログ14ch)のアナログ区域外再放送を過去に行っていたが、2006年3月31日限りで廃止している。2005年11月頃からテレビ信州親局デジタルの物理チャンネル14ch)が地上デジタル放送の試験放送を開始したことによって混信が起き、受信不能となったことによる。在京民放キー局の区域外再放送用の受信点を変更[4]の上で、在京キー局のデジタル区域外再放送が2009年6月22日から開始された。総務省が2008年4月に示した「ガイドライン」にほぼ沿った形となった。
    • 日本テレビ・テレビ朝日・TBS・フジテレビ - 県内に系列局が存在するため、地上アナログ放送は完全停波予定日である2011年7月24日まで、地上デジタル放送はその3年後の2014年7月24日までの期間限定で区域外再放送を認める。
    • テレビ東京 - 地上アナログ放送は完全停波予定日である2011年7月24日まで、地上デジタル放送はその3年後の2014年7月24日までの期間限定で区域外再放送を認める。県内に系列局が無いテレビ東京については、同年7月25日以降の地上デジタル放送での区域外再放送についての協議を続ける。2017年現在は2020年3月31日まで延長されている。その日以降の放送についても協議を続ける[5]
  • TBSテレビ以外の4波について、適法な在京キー局のデジタル区域外再放送は丸子テレビ放送共々長野県内初(TBSテレビについては長野県内で3局目タイ)。
  • 当社・丸子テレビ放送は何れもサービスエリアに「区域外再放送を原則同意すべき」旨が総務省の「ガイドライン」に例示のある「放送対象地域[6]の隣接市町村」が含まれており、かつ地上アナログ放送で在京キー局の区域外再放送を行っているケーブルテレビ事業者であるにもかかわらず、2008年にLCVテレビ松本が起こした、虚偽の内容を含んだ総務大臣裁定申請および有線テレビジョン放送法違反行為により、地上デジタル放送への完全移行後の在京キー局の地上デジタル放送での区域外再放送には「地上アナログ放送完全停波後3年までの期間限定」という条件が付された。上述の通り、県内に系列局がないテレビ東京については期間が過ぎても再送信が継続出来るよう協議を継続する。

主な自主制作番組

[編集]
  • UCVレポート
  • まちなかグルメUMAI蔵
  • ごったにッ!
  • おおきくなあれ

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 株式会社上田ケーブルビジョン 第53期決算公告
  2. ^ 会社案内”. 上田ケーブルビジョン. 2020年12月4日閲覧。
  3. ^ 北御牧地区を対象とするケーブルテレビ事業の民営化について”. 東御市 (2020年3月6日). 2020年12月4日閲覧。
  4. ^ 総務省信越情報通信局:2009年5月20日付報道資料
  5. ^ テレビ東京視聴についてのお知らせ 上田ケーブルビジョン、2017年3月1日閲覧。
  6. ^ 群馬県を含む関東広域圏(1都6県)。