コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

下村千秋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

下村 千秋(しもむら ちあき、男性、1893年9月4日 - 1955年1月31日)は、日本の作家。

経歴

[編集]

茨城県信太郡朝日村稲敷郡朝日村を経て、現在の阿見町)生まれ[1][2]。1908年、茨城県立土浦中学校(現在の茨城県立土浦第一高等学校)へ進む[1]。1919年、早稲田大学英文科卒業後[1]読売新聞社に入社し[1]社会部記者となるが同年12月に退社し[1]、文筆活動に入る[1]。小説・短歌・戯曲などを発表するほか、ゴーリキー全集の翻訳も行う[1]。1923年、結婚を機に東京市役所労務課翻訳係に就職するが[1]、8ヵ月で退職して再び作家生活に入る[1]。主に『赤い鳥』などに童話を発表した[1]

昭和時代に入ると、私娼を描いた「天国の記録」(『中央公論』1930年7月)で有名となり[1]、「ルンペン小説」の作家として有名となる[1][2]。一方、農村の窮状を描いた農民小説を発表[1]太平洋戦争中は大政翼賛会の下で村の報告書を執筆した[1]。戦後はほとんど作品を発表せず[1]、1953年『中学生』を出版したにとどまった[1]

1954年、東映で製作された『二挺拳銃の竜』は下村千秋の小説が原作であるとされている(小説名は不明)[3]。墓所は多磨霊園(18-1-15)

著書

[編集]
  • 刑罰 聚芳閣 1924
  • 月寒の女 中央公論社 1929
  • しかも彼等は行く 新潮社 1930
  • 明るい暗黒街 天人社 1930(現代暴露文学選集)
  • ある私娼との経験 天人社 1930(現代暴露文学選集)
  • 天国の記録 中央公論社 1931
  • 遍路行 中央公論社 1931
  • 暴風帯 中央公論社 1932
  • 天国の記録・街のルンペン 新潮社 1933
  • 死よりも強し 中央公論社 1935
  • 生々流転 中央公論社 1936
  • 彷徨 第8篇 牧野書店 1940
  • 豊年のこほろぎ 童話春秋社 1941
  • 上杉鷹山 新潮社 1942(土の偉人叢書)
  • 青森県北津軽郡梅沢村と沖部落の更生記 大政翼賛会文化部編 翼賛図書刊行会 1942(村の調査報告)
  • 松岩村とその漁業組合の再出発 大政翼賛会文化部編 翼賛図書刊行会 1942(村の調査報告)
  • 故郷を求めて 錦城出版 1943
  • 無医村を救ふ人々 翼賛出版協会 1944(農村建設文学叢書)
  • 中学生 乾元社 1953

翻訳

[編集]
  • ワアレンカ・オレソーウ ゴオルキイ 聚英閣 1924

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 下村 千秋(しもむら ちあき)”. いばらきフィルムコミッション. 茨城県営業戦略部観光物産課. 2022年7月7日閲覧。
  2. ^ a b 下村千秋(しもむら ちあき)文学コーナー[阿見町 - 常陽リビング特集『茨城歴史散歩』]”. www.joyoliving.co.jp. 2022年7月7日閲覧。
  3. ^ 二挺拳銃の竜”. 一般社団法人日本映画製作者連盟. 2020年11月17日閲覧。

外部リンク

[編集]