下河原村 (鳥取県)
表示
下河原村[1](しもがわらむら)は、伯耆国会見郡(のち鳥取県会見郡)にかつて存在した村である。旧鳥取藩領[2]。
地理
[編集]東の福万村へ3町[1]。南の押口村へ5町[1]。西の遠藤村へ2町[1]。北の尾高村へ15町[1]。
歴史
[編集]経済
[編集]村高は『伯耆志』によると220石余[1]。『元治郷村帳』によると229石余[2]。
人口
[編集]『伯耆志』によると家18戸、人82口[1]。
地域
[編集]社倉、小祠4、辻堂1がある[1]。下河原神社がある。産土神は尾高村にある大神山神社[1]。米子市日下の瑞仙寺蔵『会見郡久坂山瑞仙寺年中筆記』(寛政四年)の正月の記事に「一 下河原村鉢屋来る。黒米壱升・小餅三ツ、外ニ袋持エ弐合程遣ス。」「一 下河原村穢多エ黒米壱升、外ニ袋持エ少シ遣ス。」[3]とあり、下河原村に鉢屋、穢多などの賤民が存在していたことを確認できる。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 景山粛『伯耆志 巻一』因伯叢書発行所、1916年。
- 日野郡自治協会編『日野郡史 中篇 2』名著出版、1972年。
- 鳥取県編『鳥取県史 第8巻 近世資料』鳥取県、1977年。
- 『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』角川書店、1982年。