コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

世界ろう連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
World Federation of the Deaf
設立 September 23, 1951年 (73年前) (September 23, 1951)
種類 INGO
目的 Human, Civil, and Linguistic rights of Deaf people.
本部 Helsinki, Finland
所在地
  • Light House, Ilkantie 4
    Haaga, Helsinki, Finland
座標 北緯60度13分18秒 東経24度54分10秒 / 北緯60.221728度 東経24.902643度 / 60.221728; 24.902643
貢献地域 International
会長 Joseph Murray
副会長 Kasper Bergmann
ウェブサイト wfdeaf.org
テンプレートを表示

世界ろう連盟(World Federation of the Deaf、WFD)は、聾者の権利を守る目的で1951年にイタリアローマで設立された世界聾者運動団体であり、非政府組織である。4年ごとに役員改選が行われ、理事会および世界ろう者会議(World Congress of the Deaf)が開かれる。現在、約120カ国の全国聾者団体が加盟しており、アフリカアジアラテンアメリカなどに地域事務局が置かれている。国連の諮問機関としての役割をもつ。なお、国連のマークをロゴに応用したのが世界ろう連盟だけとされる。障害者権利条約の採択に際して、国際障害連盟の一員としてロビー活動も行った。

運動団体として世界各国で手話を使うろう者の権利を推進している。会議言語として国際手話と英語と定めてあるが、国際手話の普及には消極的と言われている。それは、アフリカなど開発途上国では自国の手話の地位が弱いため、できるだけ自国の手話を発展させるように奨励している理由による。また聾者団体ができていない国に対しては先進国が専門家を派遣して援助している。

日本が世界ろう連盟に加盟したのは1959年である。1991年にはアジアで初めて東京で世界ろう者会議が開催され、6,000名を超える国内外の参加を得た。同時に全日本ろうあ連盟役員が理事に選ばれた。それからおもにアジア地域事務局を通して海外への援助に貢献するようになる。

世界ろう者会議

[編集]

開催年と開催地

開催国 開催都市 テーマ 備考
1 1951年 イタリア ローマ (テーマ無し)  
2 1955年 ユーゴスラビア ザグレブ (テーマ無し)  
3 1959年 西ドイツ ウィースバーデン (テーマ無し)  
4 1963年 スウェーデン ストックホルム (テーマ無し)  
5 1967年 ポーランド ワルシャワ The Deaf Among Hearing Persons  
6 1971年 フランス パリ The Deaf Person in the World in Evolution  
7 1975年 アメリカ合衆国 ワシントンD.C. Full Citizenship for All Deaf People アメリカ初の開催地
8 1979年 ブルガリア ヴァルナ The Deaf People in Modern Society  
9 1983年 イタリア パレルモ Deafness Today & Tomorrow : Reality & Utopia  
10 1987年 フィンランド エスポー One World - One Responsibility  
11 1991年 日本 東京 Equality and Self-Reliance アジア初の開催地
12 1995年 オーストリア ウィーン Towards Human Rights  
13 1999年 オーストラリア ブリスベン Diversity and Unity オセアニア初の開催地
14 2003年 カナダ モントリオール Opportunities & Challenges in the 21st Century  
15 2007年 スペイン マドリード Human rights through Sign language  
16 2011年 南アフリカ ダーバン Global Deaf Renaissance (http://www.wfd2011.com/)
17 2015年 トルコ イスタンブール
18 2019年 フランス パリ
19 2023年 韓国 済州島
20 2027年 UAE

 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]