コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

両山寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
両山寺
所在地 岡山県久米郡美咲町両山寺454
位置 北緯34度58分27.2秒 東経133度53分54秒 / 北緯34.974222度 東経133.89833度 / 34.974222; 133.89833座標: 北緯34度58分27.2秒 東経133度53分54秒 / 北緯34.974222度 東経133.89833度 / 34.974222; 133.89833
山号 二上山
宗派 高野山真言宗
寺格 準別格本山
本尊 聖観音
創建年 伝・和銅7年(714年)
開基 伝・泰澄
正式名 二上山 蓮華院 両山寺
札所等 美作八十八ヶ所24番
文化財 二上山護法祭(護法祭として、国選択無形民俗文化財)
鰐口、二上山護法祭(県重文)
法人番号 2260005007046 ウィキデータを編集
両山寺の位置(岡山県内)
両山寺
両山寺
両山寺 (岡山県)
テンプレートを表示

両山寺(りょうさんじ)は岡山県久米郡美咲町に所在する寺院である。山号は二上山。詳しくは、二上山 蓮華院 両山寺と号する。宗派は高野山真言宗。本尊は聖観音。高野山真言宗美作八十八ヶ所第二十四番札所である。

御詠歌:見渡せば 只白妙の 玉くしげ 二上山の 雪の曙

概要

[編集]

二上山山上に位置する山岳密教寺院である。

寺伝によれば、奈良時代初期の和銅7年(714年泰澄観音の霊夢を見て開山したと言われる。平安時代以降、真言宗天台宗の2つの宗派の道場となった。

戦国時代永禄8年(1565年尼子氏毛利氏の争いにより寺院は焼亡した。

江戸時代前期の元禄元年(1688年)に津山藩3代藩主森長成が寺院を再興した。

文化財

[編集]

岡山県指定重要文化財

岡山県指定重要民俗文化財

画像

[編集]

参考文献

[編集]
  • 岡山県高等学校教育研究会社会科部会歴史分科会/編 『新版 岡山県の歴史散歩』 山川出版社 1991年 73ページ
  • 市川俊介/著 『岡山文庫 岡山の神社仏閣』 日本文教出版 1978年
  • 現地説明板/環境省・岡山県

外部リンク

[編集]