コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中央神学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中央神学校(ちゅうおうしんがこう)は、1927年から1942年まで神戸市にあった改革派聖書信仰神学校

沿革

[編集]

1927年、南長老ミッション神戸神学校と北長老ミッションが経営する大阪神学院が合併して中央神学校が誕生した。初代校長はサミュエル・フルトンであった。教授陣はマイアース、オストラム、チャップマンらのアメリカ人宣教師、日本人は溝口悦次今村好太郎桑田繁太郎岡田稔であった。1937年に松尾武が、1941年に田中剛二が教授に就任した。

教育内容は神戸神学校のものを受け継ぎ、教育勅語御真影の奉安、宮城遥拝神社参拝を拒否し続けたが、太平洋戦争開始に伴いマイアースらが逮捕されるなどの弾圧を受け、1942年3月に閉校した[1]。岡田稔が後事を託された。岡田は中央神学校を昭和神学研究所と改組して、神学研究活動を続けた。日本基督教団敵産管理委員会は1942年、強制的に中央神学校の土地校舎を取り上げ[2]、残留学生は日本神学校に転校した[1]

戦後に、中央神学校の卒業生たちが、日本基督改革派教会神戸改革派神学校を設立した。また、新改訳聖書の翻訳にも大きく関わった。

特色

[編集]
  • ウェストミンスター信仰告白で表明されているような強い福音的神学の立場をとった。
  • 教授たちと学生たちは非常に親密だった。
  • 国家神道に妥協しなかった。

卒業生

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 『日本キリスト教歴史大辞典』 869頁
  2. ^ 『岡田稔著作集』いのちのことば社

参考文献

[編集]
  • 『日本キリスト教歴史大辞典』 教文館、1988年
  • 中村敏 『日本における福音派の歴史』いのちのことば社、2000年
  • 『中央神学校の回想』
  • 『エス・ピ・フルトンの生涯と神学思想』