コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中央電気倶楽部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中央電気倶楽部

地図
情報
設計者 葛野建築事務所
構造形式 鉄骨鉄筋コンクリート造
階数 地上5階、地下1階
竣工 1930年
所在地 530-0004
大阪市北区堂島浜2-1-25
座標 北緯34度41分43.3秒 東経135度29分39.5秒 / 北緯34.695361度 東経135.494306度 / 34.695361; 135.494306 (中央電気倶楽部)座標: 北緯34度41分43.3秒 東経135度29分39.5秒 / 北緯34.695361度 東経135.494306度 / 34.695361; 135.494306 (中央電気倶楽部)
テンプレートを表示

中央電気倶楽部(ちゅうおうでんきくらぶ)は、大阪市北区堂島浜に所在する一般社団法人、ならびに同団体運営の会員制社交倶楽部(施設)である。

沿革

[編集]

1892年(明治45年)、日本電気協会関西支部が、東京中心の運営に反発して1913年(大正2年)分離独立し、日本の中央であるとして、大阪に「中央電気協会」を設立した。 1914年(大正3年)11月6日、大阪電灯初代社長・土居通夫を中心に、電灯電力電鉄電機電線会社等が主体となって、関西電気倶楽部を創立した。翌年の1914年(大正4年)、中央電気倶楽部に名称変更した。

会員資格

[編集]

電気、またはそれに関連する事業の進歩・発展を図るとともに、その知識・徳性を磨き、また学術と文化の普及向上に努めることを目的とする法人・団体(社名会員)、ならびに個人とする。

倶楽部運営のビル

[編集]

中央電気倶楽部の施設(本部)は1914年竣工されるが、原因不明の火災により焼失し、1916年に2代目が建設される。しかし、利用者増加により手狭になったことから、1927年に新館の建設が決定。新たに東隣の土地117坪を買い取って、1930年に現在のビルが完成。地下1階・地上5階建。イタリア風のレンガ仕立ての建物で、会員が利用できる娯楽室や大食堂などが設けられている。

なお、5階大ホールは1932年5月5日、松下幸之助が幹部社員を集めて松下電器(現:パナソニック)の創業記念式典を挙行し有名な「水道哲学」を表明した場所である。2009年2月経済産業大臣より「地域活性化に役立つ近代化産業遺産」に認定される。

同倶楽部においては、紳士・淑女たることが求められる社交俱楽部であるため、ドレスコードを定めており、Tシャツ・短パン・スニーカーなど着用の際は注意をされることがある。

生きた建築ミュージアム・大阪セレクションに選定された。

外部リンク

[編集]