中山道鵜沼宿町屋館
表示
中山道鵜沼宿町屋館 | |
---|---|
| |
情報 | |
用途 | 文化施設 |
旧用途 | 旅籠 |
構造形式 | 木造 |
建築面積 |
309.64 m² ※主屋、附属屋、離れの合計 |
延床面積 |
460.62 m² ※主屋、附属屋、離れの合計 |
階数 | 2階建 |
竣工 | 1907年 |
所在地 |
〒509-0132 岐阜県各務原市鵜沼西町1丁目116番地3 |
座標 | 北緯35度24分16.8秒 東経136度56分14.3秒 / 北緯35.404667度 東経136.937306度座標: 北緯35度24分16.8秒 東経136度56分14.3秒 / 北緯35.404667度 東経136.937306度 |
文化財 | 各務原市景観重要建造物 |
指定・登録等日 | 2008年4月1日 |
中山道鵜沼宿町屋館(なかせんどううぬまじゅくまちやかん)は、岐阜県各務原市鵜沼西町1丁目116番地3にある文化施設、博物館。
各務原市の条例では、各務原市の観光情報の発信、地域住民の交流の場とされているが[1]、鵜沼宿の史料などを展示する博物館でもある。
概要
[編集]- 中山道鵜沼宿の旅籠「絹屋」として営業していた建物である。2006年(平成18年)にこの建物が各務原市に寄附され、各務原市が建物を修復。2008年(平成20年)5月24日に中山道鵜沼宿町屋館として開館。
- 開館当初から2018年(平成30年)3月までは各務原市歴史民俗資料館としても使用されていた。
建築
[編集]- 敷地は972.76m2。前庭と中庭(回遊式庭園)と3つの建物(主屋、附属屋、離れ)で構成されており、3つの建物は登録有形文化財、2008年(平成20年)4月1日には各務原市景観重要建造物に登録された。
- 「絹屋」は江戸時代後期の1864年(元治元年)以前に開業した旅籠である。明治維新後の1883年(明治16年)には旅籠から鵜沼駅三等郵便局(現・各務原東郵便局)に転業し、1964年(昭和39年)まで郵便局として使用された。
主屋
[編集]- 1864年(元治元年)以前に建設されたが、1891年(明治24年)の濃尾地震で倒壊。1907年(明治40年)に再建された。
- 平入り入母屋造瓦葺屋根の木造2階建ての建物であり、建築面積は145.99m2、延床面積は257.55m2[2]。1階の玄関、土間、和室(7室)が公開されている。土間は展示室となっており、鵜沼宿の史料の展示と観光資料の閲覧ができる。
附属屋
[編集]- 大正~昭和初期に建設されたと推定される建物である。
- 平入り切妻造瓦葺屋根の木造2階建ての養蚕小屋。建築面積は100.75m2、延床面積は140.17m2[2]。1階が公開されており、事務所と休憩室として使用されている。
離れ
[編集]- 昭和初期に中山道太田宿から移築されたと伝えられる建物。
- 妻入り切妻造り瓦葺屋根の木造1階建ての建物。建築面積は62.90m2、延床面積は62.90m2[2]。和室(2室)は一般に貸し出す(有料)ことも可能。
主な展示物
[編集]利用案内
[編集]- 開館時間:9:00-17:00
- 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日)、祝日の翌日(その日が土曜日、日曜日、月曜日、祝日の場合、さらにその翌日)、年末年始(12月28日 - 1月4日)
- 入館料:無料
交通アクセス
[編集]周辺施設
[編集]脚注
[編集]- ^ “各務原市中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣条例”. 各務原市. 2022年2月23日閲覧。
- ^ a b c 中山道鵜沼宿町屋館・脇本陣パンフレット
外部リンク
[編集]- 中山道鵜沼宿町屋館 各務原市