コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

中島信子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

中島 信子(なかじま のぶこ、1947年3月25日[1]- )は、日本児童文学作家。夫は児童文学作家・詩人桜井信夫。  

経歴

[編集]

長野県大町市出身。子供の頃は、父親の仕事の都合で転校を多く経験した。東洋大学短期大学部進学。大学在学中に山本和夫に師事。また学内にメルヘン研究会を設立する。卒業後は、中学生向けの学習雑誌編集者や、児童文学者協会事務局員を勤める傍ら、同人誌『トナカイ村』などに作品を投稿する。

後に創作活動に入り、1975年、「薫は少女」で第2回北川千代賞佳作を受賞し、デビュー。現代の社会を背景に、少女時代の揺れ動く心を生き生きと描いて、同世代の読者の共感を呼んだ。

2000年以降、長編の執筆から離れていたが、数年前からフードバンクの活動に関わり、その中で、子どもの貧困の現実を目の当たりにする。子どもの貧困を子どもの視点から書きたいという気持ちから、約20年ぶりに長編児童文学の新作『八月のひかり』を発表する[2]

著書

[編集]
1982年にテレビ朝日でドラマ化された。
  • 「いつか夜明けに」(1979年 岩崎書店)
  • 「水色のジュン」(1980年 岩崎書店)
「薫は少女」と同様、1982年にテレビ朝日でドラマ化された。
  • 「ひとりぼっちの砂時計」(1984年 大日本図書
  • 「冬を旅する少女 :美和子-12歳」(1984年 ポプラ社
  • 「白い物語」(1985年 汐文社
  • 「くいしんぼうはさびしんぼう」(1986年 草炎社
  • 「うそん子ほん子」(1987年 草土文化
  • 「最終ラウンドのヒーロー」(1987年 大日本図書)
  • 「おっぱいさよならね」(1988年 童心社
  • 「つじさんちのさかなつり」(1988年 くもん出版
  • 「おとうとにいちゃん、ゴー」(1989年 くもん出版)
  • 「また、風になろね」(1989年 PHP研究所
  • 「すねすねケンのおまじない」(1989年 PHP研究所)
  • 「お母さん、わたしをすきですか」(1990年 ポプラ社
  • 「はるかな国とおいむかし」(1991年 偕成社
  • 「おのちゃんクラスがばくはつだ」(1992年 大日本図書)
    • 「おのちゃんクラスのやさしい星」(1994年 大日本図書)
  • 「さよならは霊界から」(1993年 旺文社
  • 「八月のひかり」(2019年 汐文社)
  • 『太郎の窓』汐文社, 2020.11
  • 『あしたへの翼 おばあちゃんを介護したわたしの春』汐文社, 2022.1

共著

[編集]
  • 「ここにいるよいつもいるよ ミーシャ・ナンナ物語」櫻井香共著(1999年 ポプラ社)
  • 「超激暗爆笑鼎談・何だ難だ!児童文学 」(2000年 星雲社さねとうあきら長谷川知子 (作家)との鼎談集。
  • 「君棲む数」共著 桜井信夫 (2016年 エスプレス・メディア出版)

脚注

[編集]
  1. ^ 『文藝年鑑』2014
  2. ^ 貧しい母子家庭、給食のない夏休みをどう過ごす? 中島信子さんの児童文学「八月のひかり」”. 好書好日. 朝日新聞社 (2019年8月18日). 2021年9月11日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]