コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大分県立中津南高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
中津南高等学校から転送)
大分県立中津南高等学校
地図北緯33度35分50.6秒 東経131度10分54.6秒 / 北緯33.597389度 東経131.181833度 / 33.597389; 131.181833座標: 北緯33度35分50.6秒 東経131度10分54.6秒 / 北緯33.597389度 東経131.181833度 / 33.597389; 131.181833
過去の名称 中津尋常中学校
大分尋常中学校中津分校
大分県立中津尋常中学校
大分県中津中学校[要出典]
大分県立中津中学校
大分県立中津第一高等学校
大分県立中津西高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 大分県の旗 大分県
学区 大分県全域および福岡県の上毛中学校区と吉富中学校
校訓 礼儀・誠実・進取・向上
設立年月日 1893年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学校コード D144210000120 ウィキデータを編集
所在地 871-0043
大分県中津市高畑2093
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

大分県立中津南高等学校(おおいたけんりつ なかつみなみこうとうがっこう)は、大分県中津市高畑にある県立高等学校である。

設置学科

[編集]

概要

[編集]

県内では大分上野丘高等学校に次いで二番目に古い高等学校である[1]。所在地は大分県最北(県最北にあるのに「南」高校なのは大分県立中津西高等学校時代の南校舎が母体となっているため)で、近くにある山国川の向こうは福岡県である。 地元では南高と呼ばれるのが一般的[2]

沿革

[編集]

中津市出身である福澤諭吉が『学問のすゝめ』を出版した明治時代、大分県でも教育に対する関心が高まっていた。1893年(明治26年)9月に私立のかたちで中津尋常中学校が建設され、1894年(明治27年)には大分県尋常中学校の分校となった。

第二次世界大戦後、新学制により、中津市内の旧中学校と旧高等女学校を統合し大分県立中津第一高等学校となり、1951年(昭和26年)には、学校名を大分県立中津西高等学校と改名。間もなく受験志望生が増え、大分県立中津北高等学校大分県立中津南高等学校に組織・校舎が分割された。

年表

[編集]
  • 1893年9月 - 中津尋常中学校(私立)創設[3]
  • 1894年4月 - 大分尋常中学校の分校となり、現在地に新築[3]
  • 1897年4月 - 大分県立中津尋常中学校となり、宇佐に分校を設ける[3]
  • 1900年4月 - 大分県立中津中学校と改称[3]
  • 1934年8月 - 図書館落成[3]
  • 1943年2月 - 創立50周年事業として木造体育館完成[3]
  • 1948年4月 - 新学制により大分県立中津中学校及び大分県立中津高等女学校が大分県立中津第一高等学校になる。旧中学を第一部、旧高女を第二部と称する[3]
  • 1948年10月 - 定時制を設置。柿坂・跡田に分校を設置[3]
  • 1949年4月 - 男女共学となり旧中学を南校舎、旧高女を北校舎と称する[3]
  • 1951年4月 - 大分県立中津西高等学校南校舎、北校舎と改称[3]
  • 1953年4月 - 南(旧中学)北(旧高女)校舎をそれぞれ分離独立。南校舎は大分県立中津南高等学校と改称[3]
  • 1959年12月 - 創立70周年事業として弓道場落成[3]
  • 1961年4月 - 北館、宿直室、小使室が焼失[3]
  • 1962年8月 - 管理棟・南館落成[3]
  • 1964年3月 - 北館落成[3]
  • 1965年4月 - 下毛分校が独立、大分県立耶馬渓高等学校となる[3]
  • 1966年3月 - 創立70周年及び体育館落成記念式典挙行[3]
  • 1993年9月 - 創立100周年記念式典[3]
  • 2003年9月 - 創立110周年記念庭園完成[3]
  • 2007年4月 - 大分県立耶馬渓高等学校が分校として統合され、大分県立中津南高等学校耶馬渓校となる[4]
  • 2011年 - 教室棟・特別教室棟改築[4]
  • 2013年 - 体育館改築[4]
  • 2023年10月 - 創立130周年記念式典[5]

教育方針

[編集]

校訓

[編集]

礼儀・誠実・進取・向上[1]

学校教育目標

[編集]

校訓「礼儀・誠実・進取・向上」のもと、「知・徳・体」の調和のとれた全人教育を推進し、心身ともに健やかで心豊かな人間を育むとともに確かな学力を身につけさせ、これからの社会を担う高い志をもった人材を育成する[1]

学校生活

[編集]

2023年9月現在、授業は月-水、金曜日が1-7限まで(50分授業)。木曜日は1-6限まで(50分授業)。朝自習は2023年4月より廃止された。第1・3週に土曜講座が行われている(1年は国語、数学、英語。2年から地歴、理科を含む。3年は国語、数学、英語、地歴、理科より3教科選択。各70分3時限)。[要出典]

年間学校行事

[編集]
  • 4月 - 入学式、歓迎遠足、1年生教育合宿[1]
  • 5月 - 前期生徒大会[1]
  • 6月 - 高校県体、南北親善球技大会、人権講演会[1]
  • 7月 - 夏季補習、3年生勉強合宿[1]
  • 9月 - 開扇祭[1]
  • 10月 - 手作り弁当の日、後期生徒大会[1]
  • 11月 - 進路講演会、職業人に学ぶ[1]
  • 12月 - 2年生修学旅行、大掃除大作戦[1]
  • 1月 - 百人一首大会[1]
  • 2月 - 強歩大会[1]
  • 3月 - 短期海外留学、クラスマッチ、卒業式[1]

生徒会活動・部活動

[編集]
文化部
ESS、かるた、文芸、演劇、科学、茶道、放送、美術、新聞、JRC、音楽、吹奏楽、書道[1]
運動部
陸上、バスケットボール、サッカー、卓球、テニス、硬式野球、空手道、弓道、剣道、柔道、水泳[1]

成績

[編集]

死亡事故

[編集]
  • 2014年2月4日、在校生徒らによる卒業前の大掃除中に3年生男子生徒が校舎4階から落下死[8]。2017年、県教育委員会は800万円の賠償金を支払うことで遺族と和解[9]

交通

[編集]

著名な出身者

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 中津南 School Guide 2017 (PDF)
  2. ^ 一例として、◇南高 冬の風景から 大分県立中津南高等学校
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t 中津南高等学校のこれまでの概要(草創期より) 大分県立中津南高等学校
  4. ^ a b c 創立120周年(2013年)を迎える中津南高校 (PDF) 大分県立中津南高等学校
  5. ^ 創立130周年記念事業”. 大分県立中津南高等学校. 2023年10月6日閲覧。
  6. ^ 全国高等学校かるた選手権大会 第1-37回入賞校 団体戦 (PDF) 近江神宮
  7. ^ 全国高等学校かるた選手権大会 昭和55年-平成27年個人戦優勝者 (PDF) 近江神宮
  8. ^ 卒業式前の大掃除で転落死 「息子の死、防げたのでは」朝日新聞 2019年5月5日
  9. ^ 中津南高転落死 県が800万円賠償 遺族と和解 毎日新聞2017年2月24日 地方版
  10. ^ 池中康雄顕彰碑の除幕式が開催されました 東洋大学校友会
  11. ^ 進路講演会「アストロズ大慈彌先輩からの熱い想い」”. 大分県立中津南高等学校 (2016年11月5日). 2018年5月12日閲覧。
  12. ^ 【12月3日(水)】中津市出身の作家「小野不由美さん」が中津をイメージして書いた新刊が発売されます。 中津市(マチパブ)
  13. ^ 中津南高かるた部全国優勝 中津市
  14. ^ 前田晃伸 みずほフィナンシャルグループ 企業家人物辞典
  15. ^ 「学校からのお知らせ JR東日本副社長・西野史尚氏(本校卒業生)による進路講演会 」大分県立中津南高等学校 2019年09月30日 9月30日(月)
  16. ^ 『大分県人名録』大分合同新聞社、1981年12月1日、834頁。 
  17. ^ 「人生そのもの」のバレーボールから得たもの Webマガジン「RanRun」
  18. ^ 日本野球機構個人年度別成績より
  19. ^ バスケットボール女子日本代表チーム ヘッドコーチ プロフィール”. JAPAN BASKETBALL ASSOCIATION. 2023年10月6日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]