丹羽鋤彦
表示
丹羽 鋤彦(にわ すきひこ[1]、1868年8月7日〈明治元年6月19日〉- 1955年〈昭和30年〉1月18日[1])は、明治時代-昭和初期の土木技術者、工学博士。
略歴
[編集]1868年(明治元年)名古屋生まれ、1889年東京帝国大学工科大学土木学科を卒業。内務省に入り、内務技師として仙台、大阪、名古屋の土木監督署で勤務。1900年-1901年に欧米出張(横浜港新港埠頭建設のため[2])。大蔵省臨時建築部第二課長橫浜支部長、同臨時建築課長などを歴任。この間に木曽川、淀川、最上川の治水事業、横浜、神戸の港湾改良事業などに携わる。1915年、工学博士。1919年、依願免官。同年、日本水力株式会社取締役。1921年、東京市道路局長、河港課長・建築課長事務取扱。1923年、帝都復興院参与。1924年に東京市を退職[3]。
1925年より加護谷祐太郎、竹内季一[4]と共同で建築事務所を経営。その後、攻玉社高等工学校長を務める。1955年逝去、享年88。墓所は多磨霊園にある。
業績
[編集]- 横浜港新港埠頭建設(1900年-1911年)の責任者として尽力した。欧米での実施例を視察して、日本で始めてニューマチックケーソン工法(潜函工法)を採用した[5]。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 『大日本博士録』5巻(1930年)
- 「港湾史を飾る人々」(『港湾』705号、1986年8月)
- 『横浜税関百二十年史』(1981年)
関連項目
[編集]- 桜井勉 - 義父