久居焼
表示
この項目は著作権侵害が指摘され、現在審議中です。 審議の結果、該当する投稿以降の全ての版またはこのページ全体(すべての版)が削除される可能性があります。問題箇所の適切な差し戻しが行われていれば、削除の範囲は問題版から差し戻し直前の版までとなる可能性もあります。適切な差し戻しが行われていないと考えられる場合は、この版の編集や引用はしないで下さい。著作権上問題のない自分の投稿内容が削除される可能性のある方は、早めに控えを取っておいて下さい(詳しくはこちらの解説をお読み下さい)。 該当する投稿をされた方へ: ウィキペディアでは、著作権上問題のない投稿のみを受け付けることになっています。他人の著作物を使うときをお読み頂いた上で、審議にご協力をお願いします。自分の著作物を投稿されていた場合は削除依頼を出されたらをご覧下さい。 審議が終わるまで、このお知らせを除去しないでください。 (以下、著作権侵害の可能性がある箇所を取り除いた内容を暫定的に表示します。) |
久居焼(ひさいやき)は、三重県久居市(現在の三重県津市)の焼き物。通称ではちゃわん焼と呼ばれていた。[1]
久居焼の調査所
[編集]- 産地製造所は三重県下の一志郡川方村の大口山へ万延元年より本場。間口は8間。奥行は5間。付属建物は3か所。
- 焼窯は幅100間、奥行3間、深さ1尺。
- 製品は富士形丼、竹形中鍋、三島丼、小皿、中土瓶、小土瓶、兵丹徳利、手付火鉢、花瓶、鍋、火鉢、植鉢。
- 1窯300円。[2]
久居焼の工場調
[編集]- 工場名称は上島陶器製作場
- 所在地は三重県一志郡桃園村大字川方
- 持ち主は上島政蔵
- 創業年月日は万延元年5月5日
- 主要製品は日用品及び茶器・花器
- 1年の就業日数は300日
- 1日の就業時間は10時間
- 職工及び従業員は男性5人、女性2人
- 職工1日1人の賃金は男性40銭、女性20銭[3]
家系図
[編集]- 上島弥兵衛(初代)
- 上島岩吉(2代目)
- 上島政蔵(3代目)
- 村田菅一(4代目)[4]
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 岡田文雄『久居市史』下巻、久居市役所総務課、1972年
- 『三重県史』