コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

久美谷川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
久美谷川
水系 二級水系 久美谷川
種別 二級河川
延長 4.3 km
流域面積 15.32 km2
水源 三谷
河口・合流先 久美浜湾
流域 京都府京丹後市久美浜町
テンプレートを表示

久美谷川(くみたにがわ)は、京都府京丹後市久美浜町西部を流れる久美谷川水系の二級河川。流域面積は約15.3 km2、流路延長は4.456kmである[1]

地理

[編集]

流路

[編集]
久美浜市街地を流れる久美谷川(中央左)

水源の三谷(みたに)は、奥三谷と口三谷からなる地域で、京丹後市久美浜町の高尾山(426m)北方に位置する[2]。戦国時代には集落として拓かれ、伊賀氏の白川城址がある。久美谷川のほか栃谷川も三谷より流れいづる[2]。三谷村は、1889年(明治22年)の町村制の施行時に栃谷村、河梨村、口馬地村、奥馬地村、神谷村と合併して久美谷村となり、久美谷川の名称はこの村名から命名された[3]

三谷に端を発した流路は、口馬地で馬地川、神谷で河梨川および神谷川と合流し、久美浜町の中心市街地を北上して久美浜湾に流入している[4]。4本の支流(河梨川、馬地川、三谷川、神谷川)[5]の水を集める久美浜地域の主要河川であるが、本流自体の流路は短く、水量も少ないため主に耕地の灌漑用に活用される[6]。同様に久美浜湾に流入する主要河川は、ほかに佐濃谷川川上谷川があり、この3本の河川が縦断して湾の南に3平野を形成している。

脚注

[編集]
  1. ^ 京丹後市統計書 平成26年版” (PDF). 京丹後市. 2020年7月7日閲覧。
  2. ^ a b 角川日本地名大辞典編纂委員会 (1982)、下巻1,341頁
  3. ^ 京都地名語源辞典 (2013)、211頁
  4. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 (1982)、下巻554頁
  5. ^ 久美浜町誌 (1975)、528頁
  6. ^ 久美浜町誌 (1975)、8頁

参考文献

[編集]
  • 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 26京都府』(上巻・下巻)角川書店、1982年
  • 久美浜町誌編纂委員会『久美浜町誌』京都府熊野郡久美浜町役場、1975年
  • 吉田金彦、糸井通浩、綱本逸雄『京都地名語源辞典』東京堂出版、2013年

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]