コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

人吉市立東間小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人吉市立東間小学校
地図北緯32度12分11秒 東経130度46分00秒 / 北緯32.20314度 東経130.7668度 / 32.20314; 130.7668座標: 北緯32度12分11秒 東経130度46分00秒 / 北緯32.20314度 東経130.7668度 / 32.20314; 130.7668
国公私立の別 公立学校
設置者 人吉市
併合学校 人吉市立田野小学校
設立年月日 1872年
共学・別学 男女共学
分校 木地屋分校(1909年-1962年)
学期 3学期制
学校コード B143210000624 ウィキデータを編集
所在地 868-0044
熊本県人吉市東間下町2683番地
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

人吉市立東間小学校(ひとよししりつ とうかんしょうがっこう)は、熊本県人吉市東間下町にある公立小学校

人吉市内の球磨川より南の地域の一部(西間下町、西間上町、東間下町、東間上町など)の胸川中下流域や大畑地区を除いた人吉市東部を校区としている。

校歌の作曲は同校区内出身で「旅愁」「故郷の廃家」などで知られる犬童球渓が作詞作曲している。

沿革

[編集]
  • 1873年(明治6年)10月 - 求麻郡新町に第五大学区白川県第十七中学校区第二番小学として創立
  • 1875年(明治8年)4月 - 第二番小学新町小学校となる。
  • 1875年(明治8年)7月 - 連区第二番小学新街小学校となる。
  • 1877年(明治10年) - 西南戦争により校舎が消失する
  • 1878年(明治11年) - 求麻郡廣路小学校と改称の上、寺町に校舎を新築
  • 1880年(明治13年) - 人吉町公立廣路小学校と改称
  • 1886年(明治19年) - 球磨郡廣路尋常小学校と改称
  • 1887年(明治20年) - 漆田小学校を廣路尋常小学校へ統合し、廣路尋常小学校大畑支校とする。
  • 1891年(明治24年)5月 - 廣路尋常小学校を廃止し、球磨郡東間尋常小学校と改称(児童数133人)。大畑支校は大畑尋常小学校として独立。大川間分教場設置。
  • 1909年(明治42年)4月 -古仏頂尋常小学校を合併し 球磨郡東間尋常高等小学校となる。木地屋分校を新設
  • 1919年(大正8年) - 犬童球渓作詞作曲の校歌が制定される
  • 1929年(昭和4年) - 大塚分校新築
  • 1941年(昭和16年) - 球磨郡東間国民学校と改称
  • 1942年(昭和17年) - 人吉市市制施行に伴い、人吉市立東間国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年) - 人吉市立東間小学校と改称。大塚分校が独立し人吉市立大塚小学校となる。
  • 1958年(昭和33年) - 児童数が914人となり、現在までの最高となる
  • 1962年(昭和37年) - 木地屋分校廃止。
  • 1983年(昭和58年) - 現校舎が完成し、新校舎落成記念式典が行われる
  • 2014年(平成26年) - 人吉市立田野小学校を統合。

校区

[編集]

いずれも市内中心部を流れる球磨川より南東側である。

西間上町 西間下町 東間上町 東間下町 浪床町 七地町 蓑野町 蟹作町 赤池原町 赤池水無町 古仏頂町 木地屋町 田野町 西大塚町 東大塚町

この他人吉東小学校校区である南町 寺町 田町 上原町 富ケ尾町については当校への変更が可能となっている。また中学校については県立及び私立等への進学がない限り人吉市立第一中学校への入学となる。

関連項目

[編集]

参考文献

[編集]
  • 人吉市立東間小学校 本校沿革
  • 人吉市立小中学校通学区域に関する規則(平成26年4月1日施行)