コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

仙台鹿の子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

仙台鹿の子』(せんだいかのこ)は、江戸時代に記された仙台最古の地誌である。作者不明。1695年頃に成立した。

仙台城下町の概要、町人が住む町と武家が住む丁についてそれぞれの成立事情、町人町の軒数と検断・肝入の数、城下の制札の全文引用、神社、仏閣、寺院、名所古跡について記す。

概要

[編集]

個々の解説は短く、道の脇にある岩、昔あった沼など非常に細かい雑多な事まで載せるが、それゆえに貴重な情報も含まれる。本文中随所に「元禄八年まで凡千五百年余になる」「元禄八年まで五百十一年程になる」などという文が挿入されており、元禄8年(1695年)頃の成立を推定できる。

江戸時代中期以降の日本では全国で数多く地誌が編纂されたが、仙台に関するものでは『仙台鹿の子』がもっとも古い[1]

1899年(明治32年)には大内屋[2]の8代目である大内源太右衛門[3]による増補版が発行されている。

脚注

[編集]
  1. ^ 仙台市史編さん委員会 2004, p. 312.
  2. ^ 1676年(延宝4年)創業の呉服屋、後に服飾店として営業していたが2016年(平成28年)に廃業した。
  3. ^ 1891年(明治24年)に南町通り街路樹を植えたことが仙台における街路樹の始まりとされる。

参考文献

[編集]
  • 大内源右衛門 校訂・注解『仙台鹿の子 増補』(復刻版)仙台郷土研究会、1977年(原著1899年)https://www.library.pref.miyagi.jp/wo/opc_srh/srh_detail/5910001193 
  • 仙台市史編纂委員会 編「仙台鹿の子」『仙台市史』 第8巻(資料篇1)、仙台市役所、1953年。全国書誌番号:50006074 
  • 仙台市史編さん委員会 編『仙台市史』 通史編5(近世3)、仙台市、2004年3月。全国書誌番号:20781993 
  • 「あきんどの町」編集委員会 編『あきんどの町 おおまちに至るまでの400年』おおまち商店街振興組合、1984年11月。全国書誌番号:86010550 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]