コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊達宗広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
伊達宗広
時代 江戸時代後期 - 昭和時代
生誕 安政5年6月23日1858年8月2日
死没 昭和3年(1928年12月8日
別名 勝三郎、広高
戒名 瑞雲院殿嵩山維広大居士
墓所 宮城県黒川郡大和町の覚照寺
主君 伊達慶邦
陸奥仙台藩
氏族 宮床伊達家
父母 伊達邦孚
テンプレートを表示

伊達 宗広(だて むねひろ)は、明治時代から昭和時代初期の政治家。仙台藩一門第七席・宮床伊達家11代当主。宮城県黒川郡宮床村長。

生涯

[編集]

安政5年(1858年)6月23日、宮床伊達家10代当主・伊達邦孚の子として誕生。文久2年(1862年)9月に父・邦孚が死去した際、宗広は幼少を理由に即時の家督相続を認められず、隠居していた祖父の宗賢が家督を代行した。

慶応4年(1868年)、戊辰戦争に敗れた仙台藩は減封され、宮床伊達家は所領を失い、家中も士族籍を得られなかったため、翌年に他の一門と共に北海道開拓を志願し、分領が割り当てられることになったが、現地調査の結果、同地の開拓は難しいと判断し、明治3年(1870年)11月27日、移住を諦めて家中全員を帰農させることにした。

明治32年(1899年)、宗広は宮床村長に就任した。昭和3年(1928年)12月8日死去。享年71。

参考文献

[編集]
  • 『宮床村史』(宮城県黒川郡宮床村、1955年)
先代
伊達邦孚
宮床伊達家
11代
次代