コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伴勝雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
伴勝雄
時代 平安時代初期
生誕 宝亀8年(777年
死没 天長8年12月8日832年1月14日
官位 従四位下右兵衛督
主君 嵯峨天皇淳和天皇
氏族 大伴氏
父母 父:大伴弟麻呂
兄弟 大伴東人、宇治人、勝雄
テンプレートを表示

伴 勝雄(とも の かつお)は、平安時代初期の貴族東宮傅大伴弟麻呂の子。官位従四位下右兵衛督

経歴

[編集]

嵯峨朝弘仁11年(820年従五位下叙爵

弘仁14年(823年淳和天皇即位に伴って、を避けて大伴宿禰姓から伴宿禰姓に改姓する。天長元年(824年)従五位上次いで正五位下に叙せられて、陸奥守按察使に任ぜられると、天長6年(829年)従四位下・右近衛少将、天長7年(830年)右兵衛督兼讃岐権守と、淳和朝において武官と地方官を務めながら順調に昇進した。天長8年12月8日(832年1月14日)卒去享年56。

人物

[編集]

寛容でさっぱりした性格で、隠し事を許さなかった。家風は清廉でほんの僅かな不正も行うことがなかった。地方官として辺境の軍事を統括、あるいは衛府の長として宮中の兵を管轄するなど、才学は乏しかったが、軍事を指揮する能力に秀でていた[1]

官歴

[編集]

日本後紀』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 日本後紀』天長8年12月8日条
  2. ^ 類聚国史
  3. ^ a b 市川久 編『近衛府補任』

参考文献

[編集]