伸縮継手
表示
この記事は、全部または一部が他の記事や節と重複しています。 具体的にはエキスパンションジョイントとの重複です。 |
伸縮継手(しんしゅくつぎて)とは、構造体間の相互変位による影響を吸収するための部材をいう(別名:伸縮装置)。橋梁において、上部構造(主桁・主構)と地上構造(橋台や道路等)の間に設置する部材のことである。ジョイント(joint)もしくはエキスパンション(expansion)とも呼ばれる。また配管において熱膨張、熱収縮などの変位を吸収するために設けられる。
概要
[編集]橋梁では、温度変化の影響による主桁や主構(以下「上部構造」)の伸縮を吸収するためや、耐震性向上のために、上部構造と橋台や道路等を直接剛結せず、伸縮を吸収する部材を介して接合するのが一般的である。 主に鋼製のフィンガージョイント、鋼材とゴム等の止水材を組み合わせた簡易鋼製型、また路面に露出しない埋設型等がある。