コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

佐伯大麻呂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
 
佐伯大麻呂
時代 飛鳥時代 - 奈良時代
生誕 不明
死没 和銅4年7月9日711年8月27日
別名 太麻呂
官位 従四位下尾張守
主君 文武天皇元明天皇
氏族 佐伯氏
テンプレートを表示

佐伯 大麻呂(さえき の おおまろ)は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族。名は太麻呂とも記される。官位従四位下尾張守勲等は勲四等。

経歴

[編集]

慶雲4年(707年文武天皇の葬儀に際して、阿倍宿奈麻呂と共に造御竃司を務める(この時の位階従四位下)。和銅元年(708年)尾張守に任ぜられる。翌和銅2年(709年)に藤原房前による東海道東山道諸国の巡察が行われた際には、その統治の功績を賞されて10町・200斛・衣一襲が与えられている[1]

和銅4年(711年)7月9日卒去。最終官位は尾張国守従四位下。

官歴

[編集]

続日本紀』による。

脚注

[編集]
  1. ^ 『続日本紀』和銅2年9月26日条

参考文献

[編集]