コンテンツにスキップ

佳貴妃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

佳貴妃(かきひ、転写:giltungga guifei)、嘉慶21年(1816年12月3日 - 光緒16年4月6日(1890年))は、道光帝の側室。正黄旗包衣管領下人の出身。名は三妞。姓は郭佳(ゴギャ)氏

生涯[編集]

道光14年(1834年)、后妃選定面接試験「選秀女」を受けて合格し、佳常在に封ぜられた。

道光15年(1835年)、佳貴人に冊封される。

道光16年 (1836年) 、彤妃舒穆魯(シュムル)氏が彤貴妃に冊封された際に、同時に佳嬪に冊封される。

道光20年(1840年)、佳貴人に降格される。

道光30年(1850年)、道光帝の崩御により即位した咸豊帝により、皇考佳嬪に尊封される。

咸豊帝の崩御により同治帝が即位すると、同治元年(1860年)、皇祖佳妃に尊封される。

同治13年(1873年)、皇祖佳貴妃に尊封される。

光緒16年(1890年)、逝去。慕陵の妃園寝に陪葬された。

出典[編集]

登場作品[編集]

  • 香港:テレビドラマ『万凰之王』