光電子増倍素子
表示
光電子増倍素子(こうでんしぞうばいそし、英: photomultiplier、PM)とは、入射光子を電気信号に変換する素子のことである。
解説
[編集]次のような光電子増倍素子がある。
- 光電子増倍管は入射光子を電気信号に変換する真空管の一種で、特に真空光電管は電磁スペクトルの紫外線、可視、近赤外領域の光に対して極めて感度の高い検出器である。
- 磁気光電子増倍管、1930年代にソ連で開発された。
- 静電型光電子増倍管は、1930年代後半にニュージャージー州プリンストンにあるRCA研究所のヤン・A・ラージマンによって実証された光電子増倍管の一種で、後のすべての商用光電子増倍管の標準となった。最初に量産された931型光電子増倍管はこの設計で、現在も商業生産されている[1]。
- シリコン光電子増倍素子は、入射光子を電気信号に変換する固体素子。シリコン光電子増倍素子は、文献ではしばしば「SiPM」と呼ばれ、一般的なシリコン基板上に実装された単一光子アバランシェダイオード(SPAD)をベースとする固体単一光子感応素子である[2][3]。
脚注・参考文献
[編集]- ^ J. Rajchman and E.W. Pike, RCA Technical Report TR-362, "Electrostatic Focusing in Secondary Emission Multipliers," September 9, 1937.
- ^ Détecteurs SiPM
- ^ Silicon Photom ultiplier Technology at STMicroelectronics From SPAD to SiPM
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- “光電子増倍管(PMT)”. 松定プレシジョン (2022年3月16日). 2023年11月8日閲覧。
- “光電子増倍管(PMT)について”. www.hamamatsu.com. 浜松ホトニクス. 2023年11月8日閲覧。