兎沢古墳群

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
兎沢古墳群
所在地

静岡県焼津市野秋字兎沢

地図
位置 北緯34度54分02.9秒 東経138度20分15.0秒 / 北緯34.900806度 東経138.337500度 / 34.900806; 138.337500座標: 北緯34度54分02.9秒 東経138度20分15.0秒 / 北緯34.900806度 東経138.337500度 / 34.900806; 138.337500
形状 円墳
規模 円墳8基
埋葬施設 横穴式石室
出土品 須恵器
築造時期 7世紀〜8世紀
史跡 未指定
地図
兎沢古墳群の位置(静岡県内)
兎沢古墳群
兎沢古墳群
テンプレートを表示

兎沢古墳群(うさぎさわこふんぐん)は、静岡県焼津市野秋字兎沢に所在する、古墳時代最終末期から奈良時代前半(7世紀8世紀前半)の古墳群

概要[編集]

高草山から駿河湾大崩海岸)に張り出し、東海道の要衝として静岡平野志太平野を分断する山塊にあり、東海道新幹線国道1号東海道本線のトンネル直上に位置する。古墳分布域の標高はおよそ97〜127メートルを測る[1]

1959年昭和34年)、1982年(昭和57年)、1986年(昭和61年)に調査が行われている。稜線上に10基の古墳が所在するとされていたが[2]、近年では5号墳・10号墳が欠番とされ[3]、8基とされている[4][1]。1982年(昭和57年)に行われた農道敷設工事事業では、静岡県埋蔵文化財調査研究所によって計画道路上に位置する4号墳が発掘調査され、横穴式石室から7世紀前半の須恵器短頸壺が出土した[5]。またこの調査の際、斎藤忠により9号墳の石室奥壁からイノシシや鳥とみられる線刻画が発見された[6]

4号墳は調査後に解体されたが、残りの7基は保存され石室の見学が可能である。

註釈[編集]

  1. ^ a b 焼津市教育委員会 2018年 pp.3
  2. ^ 静岡県埋蔵文化財調査研究所 1984年 pp.53-57
  3. ^ 現地解説版より
  4. ^ 焼津市歴史民俗資料館 2000年 pp.14
  5. ^ 静岡県埋蔵文化財調査研究所 1984年 pp.61
  6. ^ 斎藤 1984年 pp.66-68

参考文献[編集]

  • 財団法人 駿府博物館附属 静岡県埋蔵文化財調査研究所 1984年 『笛吹段・兎沢古墳群発掘調査報告書』
  • 斎藤忠 1984年 「付載 兎沢古墳群9号墳の壁画の発見について」『笛吹段・兎沢古墳群発掘調査報告書』pp.66-68 静岡県埋蔵文化財調査研究所
  • 焼津市歴史民俗資料館 2000年 『東益津の文化遺産その1-指定文化財と館蔵品-』pp.14
  • 焼津市教育委員会文化財課 2018年 『焼津辺文化遺産ガイド‐高草山周辺ルート‐』pp.3

関連項目[編集]

外部リンク[編集]