コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

入来院重聡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
入来院重総から転送)
 
入来院重聡
時代 戦国時代
生誕 不明
死没 不明
改名 千代五郎(幼名)→重聡
別名 重総、通称:又五郎
戒名 定祐寺殿陽中定祐居士
官位 加賀弾正少弼
主君 島津忠治忠隆勝久貴久
氏族 入来院氏
父母 父:入来院重豊、母:北原貴兼
兄弟 重聡高城(たかじょう)重隆
正室:白浜重秀
祁答院重貴室、東郷重朗室、重朝
高城(たかじょう)重弼室、雪窓夫人(島津貴久継室)、
平太次郎
養子:重貞(高城(たかじょう)重隆の次男)
テンプレートを表示

入来院 重聡(いりきいん しげさと)は、戦国時代武将入来院氏11代当主。

生涯

[編集]

入来院重豊の嫡子として誕生。本貫地である薩摩国入来院の他に、薩摩では永利名山田・草原・田崎・天辰(以上、現・薩摩川内市)・羽島(現・いちき串木野市)、大隅国では平松・森山・前原(以上、現・姶良市)を領し、筑前国筑後国にも飛び地を有していた。

重聡は延徳2年(1490年8月21日に家督を相続、これより守護島津氏方として忠勤し、永正7年(1510年)に12代守護島津忠治より隈之城を与えられている。享禄2年(1529年)には、薩州家島津実久と戦い、百次・山田(共に現・薩摩川内市)以西を攻略した。

このころ島津家は、守護職を与えられた島津貴久と、守護職復帰を企てる島津勝久、守護簒奪を企図する島津実久の三派に分かれるが、重聡は享禄3年(1530年)より島津忠良・貴久父子に従い軍功を為し、以後より終生変わらずこれに付き従う。また、享禄・天文の頃、忠良の所望により自身の娘(雪窓夫人)を貴久に嫁がせた。雪窓夫人は島津四兄弟といわれる貴久の男子のうち、義久義弘歳久の三名を生んでいる。

天文5年(1536年)7月、度々の軍功により百次城を、天文6年(1537年)3月には郡山城を安堵される。その後、天文6年(1537年)1月の伊集院竹山城攻めなどにも参加し忠孝を為したが、天文8年(1539年)閏6月に貴久が市来平城を攻め落とすと、老体のために軍労を果たせないことを理由に暇を申し出て、嫡子・重朝に後事を託した。天文年間(1532年 - 1555年)に病死した。

参考文献

[編集]