兵部省
表示
(兵部大輔から転送)
兵部省(ひょうぶしょう、つわもののつかさ)とは、律令制下の八省の一つ。内外の武官の人事考課、選叙(叙位及び任官)諸国の衛士の管理、武器の管理など、軍事防衛関連事項の一切を司る。令制では五司、後に一司(隼人司)を管掌する。しかし、鎌倉時代以降は、征夷大将軍に実権が移り、職務は限られた。
職員
[編集]兵部省の長官である兵部卿は正四位下相当だが、大体公卿の兼官となっている。親王等の皇族がこの官職に就任することも多く、その場合その皇族は兵部卿宮と呼ばれた。寛仁3年(1019年)に敦平親王が大宰帥に遷された後の任命はなく、大治5年(1130年)には公卿が任官されている。14世紀に守良親王・邦省親王・煕明親王・邦世親王の4名の皇族が任命されているが、いずれも一時的なものに終わり、公卿の官職として定着した[1]。ちなみに武家では戦国大名である大内義隆が唯一、兵部大輔から兵部卿にまで昇っている。
大輔以下の四等官の定員は以下のとおり
- 兵部大輔(正五位下相当) - 各1人
- 兵部少輔(従五位下相当) - 各1人
- 兵部大丞(正六位下相当) - 1人
- 兵部少丞(従六位上相当) - 2人
- 兵部大録(正七位上相当) - 1人
- 兵部少録(正八位上相当) - 3人
註:大輔・少輔には後に権官も設置された
任官者一覧
[編集]→詳細は「八省卿の一覧 § 兵部卿の一覧」を参照
兵部少輔
[編集]氏名 | 在任期間 | 備考 |
---|---|---|
源直 | 天安2年5月11日(858年6月15日) - ? | 従五位下→従五位上 のち参議 |
兵部省被官の官司
[編集]- 兵馬司(ひょうまし) - 左右馬寮に併合される
- 鼓吹司(くすいし) - 兵庫寮に併合される
- 造兵司(ぞうへいし) - 兵庫寮に併合される
- 主鷹司(しゅようし) - 廃止
- 主船司(しゅせんし) - 廃止
- 隼人司(はやひとのつかさ) - 衛門府より移管される
脚注
[編集]- ^ 松薗斉『王朝時代の実像15 中世の王家と宮家』(臨川書店、2023年) ISBN 978-4-653-04715-5 P141・144-145.