コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Хосодаэвлери

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Хосодаэвлериさん、はじめまして! 氷鷺と申します。ウィキペディアへようこそ!

Хосодаэвлериさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--氷鷺 2007年1月17日 (水) 17:44 (UTC)[返信]

お誘い[編集]

こんにちは!Tantalと申します。

Wikipedia:ウィキプロジェクト イスラームで、一応、発起人というかオーガナイザーを勤めさせております。

さて、ロシアにおけるイスラームなどの新規投稿ありがとうございます。

日本語版において、イスラームに関して詳しい知識を持ち合わせている人数が少ないので、ぜひ、Хосодаэвлериさんも、PJに参加していただければ幸いです。

私自身は、大学のときの専攻は、インドネシアとマレーシアで、今は、レバノンを中心にWikipedia内での記事の充実に取り組んで下ります。

参加は、~~~~で署名するだけで可能です。

よろしくお願いします。--Tantal 2007年1月25日 (金) 14:27 (UTC)


はじめましてTantalさま
Wikipedia:ウィキプロジェクト イスラームへのご招待ありがとうございます。
プロジェクトの内容を拝見しました。プロジェクトの趣旨について賛同いたしますので、何らかの形でご協力ができればと思っております。
ただ、私自身はウィキペディア参加歴10日あまりですので、コミュニティ運営にどのように関わっていけばよいか、正直なところあまりよく分かっていません。
プロジェクトへの参加には、正直躊躇するものもありますが、頭数をそろえれば、他の方の参加への呼び水にでもなるかと思い、プロジェクトの末席に加えさせていただきました。いろいろとご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
記事については、これまでどおり時間を見つけて書いていきたいと思います。-- Хосодаэвлери 2007年1月26日 (金) 16:27 (UTC)[返信]
早速のご参加、ありがとうございます。
私自身、まだ、このWikipediaという巨大プロジェクトの中では未熟者の一人です。それでも、何とか、やっていけてるわけです。
これからも、良質な記事を期待しています。
Wikipediaで新規投稿される項目の中には、スタブ未満の記事を粗製乱造される方(スタブ閾値は5KB、日本語の文字数で考えると1700文字程度)もいらっしゃいますが、新規項目数が増えればそれでよいというわけでもありません。まずは、1つ1つ丹念に、項目を作っていってください。
少しずつ、視野を広げていってください。ご自身が関心ある分野で、知り合ってくる利用者も一人ずつ増えてくるはずです。(私も、最初の2月は、何がなんだか分からないまま、新規投稿して行ったら、Kotoitoさんという立派な管理者にめぐり合えて、様々なアドバイスをいただけましたし、インドネシアの政治を何とかしないといけないなと思って、9月30日事件を投稿したら、Eine kleineさんと意見が合致して、Wikipedia:ウィキプロジェクト イスラームを立ち上げた経緯もあります。
Хосодаэвлериさんも、積極的に他の方にはなしかけをされて新しい出会いを見つけていただければ幸いです。自分が知らない世界もこの百科事典には、広がっています(私にとって、理系の項目がまさにそれです)から。
I Wish Your Happy Wikilife!--Tantal 2007年1月26日 (土) 02:39 (UTC)

おしらせ[編集]

Portal:イスラームを作成しました。とはいえ、ドラフト段階ですので、何をどう加えていくか、いろいろとご助言してください。ガッツさんがメインデザイナーとして、今回はご協力いただきました。--Tantal 2007年2月17日 (土) 05:28 (UTC)[返信]

はじめまして![編集]

はじめまして、Peccaflyと申します。現在、ウィキプロジェクト 東ヨーロッパの草稿を作成中です。Хосодаэвлериさんのこれまでのご活躍より、上記のプロジェクトにご参加いただければと思い、ご挨拶差し上げました。プロジェクトへの参加についてご一考いただければ幸いです。また、上記において、東ヨーロッパの行政区画について粗雑にまとめてありますが、これらにも一度目を通していただければと存じます。--Peccafly 2008年6月25日 (水) 15:34 (UTC)[返信]

はじめまして、Peccaflyさま
「ウィキプロジェクト 東ヨーロッパ」へのご招待ありがとうございます。
これまでどちらかというと、東欧の周辺地域(トルコ、中央アジア等)の記事に投稿をしていましたが、微力ながらお力添えをさせていただければと思います。ご依頼のありました「東ヨーロッパの行政区画」についても、分かる限りですが追記を行っております。どうぞよろしくお願いいたします。--Хосодаэвлери 2008年6月28日 (土) 07:32 (UTC)[返信]
こんにちは。早速ご参加いただきまして、ありがとうございます。東欧といってもずいぶん広いですし、東欧の歴史とテュルク、中央アジアは切っても切れない関係にあると思い、テュルク、中央アジア、そしてロシアにも関心を持って活動しておられるХосодаэвлериさんには是非ご参加いただければと思っていおりました。いろいろ異なった分野の方がいるというのは非常に頼もしい限りで、とても嬉しく思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。--Peccafly 2008年6月28日 (土) 08:22 (UTC)[返信]