コンテンツにスキップ

利用者‐会話:「あなたには関係ない」

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

便利な一覧
基本的な方針
記事名の付け方
スタイルマニュアル
編集の仕方
署名の方法
プレビュー機能
サンドボックス
よくある質問と答え

こんにちは、「あなたには関係ない」さん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。「あなたには関係ない」さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--ようこそ 2006年5月13日 (土) 20:15 (UTC)[返信]

ご回答まで[編集]

Portal‐ノート:化学/化学分野の執筆が望まれる記事の一覧7をご覧ください。あら金 2006年9月30日 (土) 18:33 (UTC)[返信]


利用者名について[編集]

初めましてKk8998982と申します。「あなたには関係ない」さんの利用者ページを拝見いたしました。お名前の趣旨は理解いたしましたが、例えば、ノートページに署名した際に(ノートページでは必ず署名することになっています)、あなたの名前では無用に議論を白熱化させる恐れがあります(あくまで予防的に書いております)。詳しくはユーザー名をご覧ください。
「あなたには関係ない」さんが無用のトラブルに巻き込まれないためにも、利用者名を変更されたほうが良いかもしれません(私の危惧が"杞憂"であれば良いのですが・・・)。もし変更される気になりましたら、Wikipedia:利用者名変更依頼をご覧になってください。
最後に「あなたには関係ない」さんのウィキペディアライフが充実したものになることをお祈りいたします。--Kk8998982 2007年3月2日 (金) 22:07 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。Wikipedia:利用者名変更依頼は知っていましたが、利用者ページに書きましたように、現時点で変更する気はありません。私は、ウィキペディアの利用者の大半は理性的な人だ、と考えています。
また、大変失礼とは思いますが、あなたのメッセージ中の<br>を<br />に変えさせてもらいました。それについては、Wikipedia:編集の仕方#マークアップを参照してください。直接編集するのは望ましい行為ではないと思いますが、あなたに修正を依頼するのは、さらに望ましくない行為に思えましたので。--「あなたには関係ない」 2007年3月7日 (水) 11:56 (UTC)[返信]
ご趣旨了解いたしました。差し出がましい指摘をしてしまい、申し訳ありません。なお、上記の記入方法の件に関しましては、ご指摘有難うございました。
参考にさせていただきたいと思います。
一部修正・書名忘れ追加--Kk8998982 2007年3月10日 (土) 23:22 (UTC)[返信]

北海道の高速バス路線記事における長音符の利用について[編集]

北海道の地理・交通関係で執筆を行っている、Sinryowと申します。

北海道の高速バス路線記事はほとんど停留所名が縦書きになっています。これらの記事において、「|」と表記された部分を最初「丨」、次は「ー」に変換されているようですが、一度実質revertされたものをあなたの考えだけで再変換するのは問題だと思います(最悪編集合戦になりかねません)。

気になるようでしたら、Wikipedia全体に関わる場の方で、縦書きする際の長音符の使用について提案を行ってはいかがでしょうか。(Wikipedia‐ノート:日本語環境あたりになるかと思います。)Sinryow 2007年4月2日 (月) 17:43 (UTC)[返信]

私の編集は性急すぎたかもしれませんが、あなたの主張したいこともよく分りません。あれは横幅が1文字分の横書きであって、縦書きではないと思いますよ。見た目を重視するあまり「|」を使いたい気持ちも分らないではありませんが、重要と思われる点を2つ挙げさしてもらいます。
  • (あなたがまさに示した)Wikipedia:日本語環境に、長音符は「ー」を使用することと書かれています。
  • 「|」は形が似ているだけで長音符ではありません。
また、情報として伝えますが、2007年1月27のウィキペディアのデータベースには「|」を長音符として使用している行が約201行ありました。この内北海道の高速バス路線記事が約8~9割を占めています。確かにWikipedia全体に関わることであるかもしれませんが、「|」を長音符として用いる編集は、一部の方が独自にやっていることにすぎません。--「あなたには関係ない」 2007年4月3日 (火) 10:51 (UTC)[返信]
私が言いたかったのは、「『|』を用いたほうがよい」ということではなく、「編集合戦になりかねない再変換をすべきではない」ということです。
また補足させていただきますと、「Wikipedia:日本語環境に、長音符は『ー』を使用することと書かれています。」という点についてですが、これは私は「『Wikipedia:日本語環境』は縦書きのことをそもそも想定しておらず、縦書きについての方針は未決定」だと解釈しました。
誤解を与えていたようでしたらすみません。Sinryow 2007年4月3日 (火) 11:34 (UTC)[返信]

br タグについて[編集]

こんばんは、 Mzm5zbC3 です。いくつかの記事でbr タグのスラッシュの前のスペースを取り除いていますが、この編集は不要です。本来は XHTML としてはスラッシュの前の半角スペースは必須ですが、 MediaWiki では、(大文字小文字関係なく)<br>、<br/>、</br> などはすべて <br /> に自動で変換します(実際には XHTML 的には br タグの使用自体が非推奨ですが)。それでも、他の記事や XHTML との整合性がなくなる上に不要な編集なのでこの辺りはいじらない方がいいと思います。もし、スクリプトか何かの誤動作でしたら申し訳ありませんが修正をお願いします。 --Mzm5zbC3 2007年12月24日 (月) 10:49 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。3つの記事で誤操作をしていました。以後、気を付けます。--「あなたには関係ない」 2007年12月24日 (月) 12:32 (UTC)、修正--「あなたには関係ない」 2007年12月24日 (月) 13:08 (UTC)[返信]

一覧記事について[編集]

お返事を載せました。総じて、徹底的に洋書から情報を引っ張ってきていることに起因して採用した各種表現・生起した問題ということになります。--9a1boPv5wk 2007年12月30日 (日) 02:38 (UTC)[返信]