コンテンツにスキップ

利用者‐会話:あくびマン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除依頼タグ除去はおやめください[編集]

削除依頼タグの除去はおやめください。 こんにちは。あくびマンさんの編集されたくぱぁは現在削除依頼が出ており、削除の手続きに従い審議を行っています。審議が終了するまで削除依頼タグを取り除くのはお控えいただきますようお願いいたします。なお、削除依頼タグを取り除いても削除されなくなるわけではなく、審議は継続されます。また、削除依頼タグを取り除いた場合は、保護の方針により、ページが保護される場合もあります。削除に対するご意見等ございましたら審議のサブページで承ります。--郊外生活会話2021年3月14日 (日) 10:39 (UTC)[返信]

「Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補」へのご投票について[編集]

こんにちは。突然のご連絡大変失礼いたします。昨日行われた「パロディAV」という記事への投票および推薦は、投票された時点で資格基準に満たないため無効票として、「打ち消し線」を入れる形で取り消させていただきました。「Wikipedia:メインページ新着投票所/新しい項目候補#投票について」では、「投票権を持つ利用者」について「ユーザー登録しており、かつ以下の条件を満たす利用者」として、「初めて編集した時から1か月以上を経過していること」、「その間、標準名前空間(記事名前空間)の編集回数が50回以上あること」と規定しています。あくびマンさんは前者については満たされているようですが、後者の「編集回数」については投稿記録のページで確認できるだけで現時点では18回であり、残念ながら満たされていないようです…。--尾崎歩夢会話2021年7月17日 (土) 23:23 (UTC)[返信]

『難解漢字典』を出典とする編集について[編集]

はじめまして、みそがいと申します。

早速ですが、あくびマンさんが編集された『ラジオ』『スパゲッティ』その他の記事で出典として用いられている『難解漢字典』(1972年)はどのような書物なのでしょうか。私が確認した所、国立国会図書館には所蔵されておらず、Googleでも同名の書物はヒットしませんでした。もしかしたらあくびマンさんが書かれた書名が間違っているのかもしれません。そうであればお手数ですが「Wikipedia:出典を明記する」にある書式に従って再度編集をお願いします。

なお、一般的でない当て字程度の内容であったり、中国語での表記である場合を意図されているのであれば、導入部に記述する必要は非常に低いと考えます。後者であるなら他言語版のリンク先(中文版)を参照すれば良いだけですから不要です(ただし記事タイトルが中国語の場合ならば併記は妥当だと思います)。

以上、よろしくお願いします。--みそがい会話2023年6月14日 (水) 06:54 (UTC)[返信]

情報 2021年8月26日にキャラメル、トタンへ行われた編集後、もくぞ氏が確認して出典に記述がないことを確認し取り消し、その後「初版に掲載あり」と復帰させましたが、Nano blocks氏が初版にもないと除去しております。仮に、出典があったとしても一般的に使われていない表記を冒頭の文章に記述する必要性はないように思います。--Tekeonin会話2023年6月17日 (土) 22:53 (UTC)[返信]
あくびマンさんはキャラメルの再加筆[1]において「書名を間違えていました。複数の辞書から難読漢字をメモを取って纏めていたのですが、その際に取り違えたようです」と要約欄に書かれていますが、出典文献としてあげられた『角川当用漢字字源辞典』は漢字の字義字源に関する辞典であって、漢字を用いた難読単語を解説した書物ではありません。書名にあるように「当用漢字」しか掲載されていませんので「羅」「炒」なども載っていません(現物を確認しました)。つまり、あくびマンさんがいったい何を根拠にして編集されたのか全く分かりません。前の編集と合わせ、穿った見方をすれば、出典を偽装しているととられても仕方のない状況です。今後このようなことが続くのであれば、然るべき場所に報告することにもなりますので、きちんと出典を確認して下さい。なお、出典があるからといっても掲載に値するかは別問題であることも申し添えておきます。([2]の要約欄参照)--みそがい会話2023年6月18日 (日) 06:05 (UTC)[返信]
難読漢字の編集については、私の抑えられない衝動により行なってしまったことです。誠に申し訳ございません。今後は反省し真面目に編集いたしますので、どうか宜しくお願位いたします。--あくびマン会話2023年6月26日 (月) 08:16 (UTC)[返信]
反省をするものよいことだと思いますし、Wikipedia:善意にとるがあるので穿った見方を行いたくないですが。抑えられない衝動は、反省して自制できるのでしょうか?出典への記述、要約への記述、そしてこの反省文、一貫して深く考えたり調べると矛盾が出てくるのですが、どうしたものでしょうか?--Tekeonin会話2023年6月26日 (月) 09:21 (UTC)[返信]
あくびマンのサブアカウントです。--あくびマン2会話2024年5月7日 (火) 14:00 (UTC)[返信]

情報 ハロウィンの記事に関して、あくびマンさんがこちらの編集で当て字を追加した際に出典として提示した『当て字の辞典』(東京堂出版)を念のため確認しましたが、「坡呂維(ハロウィン)」という当て字の記載は存在しませんでした。情報共有として記しておきます。--Nano blocks会話2023年11月8日 (水) 11:05 (UTC)[返信]