コンテンツにスキップ

利用者‐会話:いすか/過去ログ: to 20080327

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

以下の過去ログは、利用者‐会話:Ish-ka 2008年3月19日 (水) 11:53 R28Bot(31,543 バイト)の版よりカットアンドペーストにてログ化したものです。更新しないでください。御用の際は利用者‐会話:ish-kaまで。

返事[編集]

わざわざ、私の為にあのような文章を書いていただきうれしい所存です。-Trihpiho14fosoup

どういたしまして。システムとしても、キマリゴトとしても、ウィキペディアは慣れと理解を必要とする場所ですので、ゆっくりとがんばってください。
それから、署名をするときは、--~~~~とするか、編集をするときのウィンドウ左上にあるツールボックスから「時刻つきの署名」というツールを使って署名するようにしてくださいね。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/Contributions)2007年9月19日 (水) 10:10 (UTC)[返信]

今やっている作業とは[編集]

こんにちは、Huskysです。今やっている、井戸端でのサブページ下での、展開とか除去になってしまうとかいうやり取りは、どういう仕組みなんでしょうか?さっぱりちんぷんかんぷんで(笑)。しかし、ish-kaさんは、そういうスキルはいつ覚えているんですか?自分は全然分からないので、いつの間にかすごいなぁ、というのが率直な感想です。忙しい時に、下らないことを書いてすみませんが・・・。--Huskys 2007年8月8日 (水) 08:33 (UTC)[返信]

どもー。夜も遅いんでこちらで。
方法はひそひその方でやったんで置いとくとして。どうやって覚えたかと言えば、全部OJTです。もしくは、「その方法を使っているページからコピペしてきて改変する」ですね。今の俺の利用者ページには冗談みたいな(切実なんですけど)お知らせが貼ってありますが、アレはじつはPeachLoverさんの会話ページに張ってあったソースをいじって改変したものです。
必要な道具は、必要なときに、必要になる機能の使い方を覚えればいいんですよ。その代わり、「その一度できちんと体得すること」を自分に課していますが。基本的に、方針文書とかもそういうスタンスです(もちろん、一通り読んでいますが、全部覚えちゃいないです。それはヒトというものの限界のひとつですし)。目次というか、大体の位置だけは覚えているので、詳細は都度引っ張ってくる感じですね。そうすると、一度使ったことは学習するんで、大概のことは(わざわざ勉強せんでも)習得できますね(署名の後ろ、s.i.b!の意味はこういうところにあったりします)。--ish-ka -s.i.b!- 2007年8月8日 (水) 15:25 (UTC)[返信]
おつかれさまです。そうですね、他の人が使っているスタイルは大いに参考になりますね。「あぁ、そんなテンプレートまであるんだ」と新鮮に思うことは多くありますしね。またish-kaさんに「必要な時に、必要な機能の使い方を覚えれば良いんですよ」と諭されてしまいましたが(笑)、本当にその通りですね。別に気張ることもなく、ish-kaさんもそういう感じで、折にふれて良いなと思ったものを参考にしつつ、あとは各所での機能的なことは勉強しつつやっていると聞いて安心しました。お互い、ぼちぼちやっていければと。気張ってやっても仕方がないですしね。ただ、署名の最後に付くs.i.b!の意味だけは分かりません。どういう意味?笑。そもそも、署名にsmallを使って、オリジナルのものを付記できるのもやり方知らないし・・・。--Huskys 2007年8月8日 (水) 16:28 (UTC)[返信]
どもです。どうもお説教っぽくなってしまっていけない(^^; 気をつけないと。
蛇足を2つ。s.i.b!っていうのは、「Seeing is Believing」の略です。直訳すると、「見たものは信じる」。日本の慣用句に直すと「百聞は一見に如かず」といったところでしょうか。「まあ、やってみりゃいいじゃん。話はそれからだ」っていう、行動ポリシーみたいなものです。
もうひとつは、オリジナル署名の付記の仕方。方法は2つあります。ひとつは、右上(かな?外装によって違うのでなんともいえないですが)のオプションから、利用者情報の中にある「ニックネーム(署名用)」の欄をいじること(俺はこっちでやってます)。もうひとつは、ひそひそで説明した方法ですね。利用者サブページを作って、表示させる方法ですね。
[[利用者:ほげほげ/署名]]を作って署名の内容を記述する
署名をするときに、『--{{subst:利用者:ほげほげ/署名}}』と記述する
これで、オリジナルの署名が作れます。あんまり手の込んだものだと怒られちゃう可能性もあるので、ある程度の部分で抑えないとダメみたいですけど。ちなみに、前者は簡単に署名をカスタムできますが、それなりのものしか作れません。でもチルダ4つで貼り付けられるので楽です。後者は逆で、署名するときにちょっと面倒(Windowsでは『しょめい』で上の署名コードが変換されるように辞書登録してる人もいるみたいですが)ですけど、かなり自由にカスタマイズできるのが特徴です。暇なときにXHTMLの勉強がてらいじるのもいいかもしれませんね。俺もそろそろやろうかな…。--ish-ka -s.i.b!- 2007年8月9日 (木) 04:14 (UTC)[返信]
おつかれさんです。ish-kaさんは、結構凝り性ですよね(笑)。その署名にしても、どっかで見つけて「これいい!」として覚えて取り入れて、みたいな。自分も、前の話なども含めて、良いものは工夫したり関わったりしていければと思います。あの、ウィキプロジェクトにしても実にいろいろありますしね。広い世界ですな。--Huskys 2007年8月9日 (木) 15:28 (UTC)[返信]
(戻します)こんばんわ。そう、ですかねえ?のめり込むと突っ走るタイプですからね^^
まあ、やりたいようにやるために仕組みとかは使うものだと思ってますから、ウィキプロジェクトも利用させてもらいました。これからが実に楽しみです。
これも蛇足なんですけど、-s.i.b!-は俺が尊敬してやまないある人からもらった言葉なんですよ。「俺にできないことなんてねえ!」と本当に思っていた時期があって、それを言ったら「じゃあまずやってみな。~という言葉もあるんだ」と諭していただいたことがありまして。それ以降モットーです。Wikipediaにしろ現実社会にしろ、やっぱり人×人と言うのは大切ですよね…。しみじみ。--ish-ka -s.i.b!- (talk/wikimail/Contributions)2007年8月10日 (金) 09:14 (UTC)[返信]

削除依頼で難儀する[編集]

井戸端でもご覧いただいていると思いますが、Wikipedia‐ノート:削除依頼/江藤淳 20070601で難儀しています。ガイドラインに合致するか否かをみて、合致していたら削除するってだけの話なのに、なぜこうも手間取るんでしょうかねぇ。こういうのが積み重なると「ウキペディアの運営は恣意的だ」なんて批判が出てくるんですよ。という私の思いは別として、端から見ていてこれどう思われます? --赤い飛行船 2007年8月14日 (火) 15:26 (UTC)[返信]

どうもです。
うーん、確かに時間掛かりすぎてますので、管理者伝言板あたりでせっついてもいい頃合いじゃないかなとは思います。
こういうような、なんというか、ある条件が重なっているような(今回は「票の拮抗」と「門外漢が分かりづらい分野の記事に関する議論だった」と「削除依頼の常連さんが票を投げてる」)依頼のとき、やたらとレスポンスが悪くなる傾向があるような({{要出典}})。伝言板で細かくせっつくか、管理者のみのMLへ投げるか(通常のMLはS/N比が高すぎて使い物になりません。たしか管理者用のMLも別にあったような)。このあたり、もっとレスポンスが早ければ、こちらもいざってときにやりやすくなるのですが。俺は「恣意的だ」とは思ってませんが、なんとかならねーかなあ、というところは一致してるかもです。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/Contributions)2007年8月15日 (水) 13:57 (UTC)[返信]

Toolの件[編集]

こんにちは。May.Lowです。先程の戦艦Toolの件ですが、どうぞお使いくださいませ。ただ、朝風 (駆逐艦)に使用した後そのままなので、「朝風」の記述があって少々邪魔ですが…消してしまうとかえってIsh-ka様が使い辛いと思うので、申し訳ないですがそのままにしておきます。

応用品が出来ましたら、私にも覗かせてくださいね。それでは失礼します。 -s.i.b.!- (Ish-ka様のサインの「s.i.b.!」を見て感銘を受けましたw)--May.Low_[lounge][Cont.][Mail] 2007年8月30日 (木) 08:01 (UTC)[返信]

ありがとうございますー。いろいろいじらせていただきますね^^
出来上がったらご報告に伺います。--ish-ka -s.i.b!- (talk/wikimail/Contributions)2007年8月30日 (木) 11:15 (UTC)[返信]

親切且つ丁寧なコメント、感謝致します[編集]

初めまして。sk1006と申します。 lsh-kaさんのお察しの通り、まだアカウントを取得して間もない新参者です。

まず、コメント有り難う御座います。 あのテンプレートは、まだ誰にも頂いておりませんでした。 その事に関しましても、感謝させて頂きます。 井戸端でのlsh-kaさんのコメントを拝見させて頂き、失礼かもしれませんが、極めてまともなコメントでした。 礼儀も弁えていらっしゃるし、文章構成も確りしています。 wikipediaを暫くやっていて、大半の方はきちんとした対応をして下さりますが、一部、あえて名前は出しませんが、ふざけた方がいらっしゃいます。 管理者への伝言板なら、ふざけたユーザーはいないだろうと憶測し、井戸端よりも前者を優先しました。

今回の案件に関しましては、井戸端にも新たに記したように考えております。 また、大変勝手なお願いですが、あなた様とはもう少しお話をさせて頂きたく存じます。 宜しければ、もう一度、私のノートページへとお越し下さい。Sk1006 2007年10月24日 (水) 09:56 (UTC)[返信]

いらっしゃいませ。入れ違いのようです。
では、以降はそちらにお伺いするようにいたします。まずは簡単に、お返事まで。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2007年10月24日 (水) 10:00 (UTC)[返信]
はい。

では、これから宜しくお願い致します。Sk1006 2007年10月24日 (水) 10:18 (UTC)[返信]

トライアミューズメントタワーの進展[編集]

トライアミューズメントタワーの加筆は、実行できる状態でしょうか?--122.19.131.11 2007年10月29日 (月) 08:18 (UTC)[返信]

先日まで公私ともに忙殺されておりまして、wikibreak状態にありました。本格的に復帰したのは今週からです。
そういった経緯もありまして、あまり資料集めに時間をかけられておりませんでしたので、まだ加筆を実行できる状態にはありません(現状資料探しの段階です)。資料が手に入り次第逐次加筆していきますので、しばらくお待ちいただけますでしょうか。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2007年10月29日 (月) 08:32 (UTC)[返信]
などといいつつ、そこからさらに2weekも(図らずして)Wikibreakしてしまったorz--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2007年11月15日 (木) 02:39 (UTC)[返信]
いろいろとご事情があってなかなか着手できないでらっしゃるようですが、この状態がまだ当分続くようでしたら、当初の予定通り一旦削除依頼に出すのもそろそろやむをえないかなあと考えております。いかがでしょうか。--Nazox 2008年1月9日 (水) 10:58 (UTC)[返信]
あ、はい。もうしばらくは忙殺されるだろうと思います(資料があっても取りにいけないんじゃどうしようもない…)。最悪、リライトもやむなしかな、と現状ではおもいますので、お任せします。
言い出したのにもかかわらず、放棄する形になってしまって、申し訳ありません。よろしくお願いします。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2008年1月10日 (木) 07:28 (UTC)[返信]
いつまでも放置しておくわけにもいかず、本日、削除依頼を提出いたしました[1]。なにとぞあしからずご了承ください。いずれ資料が手に入る時がありましたら、リライトをお願いいたします。--Nazox 2008年1月20日 (日) 07:48 (UTC)[返信]
お手数おかけします。資料受領し(かつ余暇が出来次第)リライトします。
俺個人は特に票を投じないでおきます。個人的にはどちらかと言えば「あっても構わないかな?」と思っている(ギリギリですけどね)こと、投票行動によって説明責任が生じてくることもあること、それを果たすことが出来るほどの時間が現状取れないこと、が理由です。すみません。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2008年1月21日 (月) 03:15 (UTC)[返信]
了解しました。まあ、どうする(なる)にせよ、お互い気楽にやって行きましょう。--Nazox 2008年1月21日 (月) 12:57 (UTC)[返信]

荒らしユーザーへの対応[編集]

こんにちは。sk1006です。この前は大変お世話になりました。 所で、荒らしユーザー、 利用者:61.25.201.1に、ブロック依頼をしました。 私のノートページをはじめ、[2][3][4][5][6]等、本年度だけでも多数にのぼります。 福岡市立の学校全てで使用されているIPとのことなので、当初は教職員の方との議論で済まそうと考えましたが、反応が無いので、依頼した次第です。 所で、こういうページを見つけたのですが、これに基づいて、福岡市教育委員会に通報した方が良いのでしょうか。 全くの第三者であるあなた様にこんな事を伺うのもおかしいですが、宜しければ、御回答をお願い致します。Sk1006-Information is money.- 2007年10月31日 (水) 05:45 (UTC)[返信]

申し訳ないです、図らずしてWikibreakしてしまいました。
IPユーザのノートページへの書き込みで、対話を行おうとするのは、やや無理があると思います。さっくり教育委員会へ通報したほうが早いです。できれば管理者の方からのほうが良いでしょう。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2007年11月15日 (木) 02:41 (UTC)[返信]

ご挨拶[編集]

ちゃんと挨拶するのは、はじめまして。背番号9と申します。某ユーザーさんの対応で、お世話になったことと、今週末の会でお会いできるとのことで、ご挨拶に参りました。今週末、ish-kaさんにもお会いできること、大変楽しみにしております。某ユーザーさんへのish-kaさんのコメントが先で、全て私が後出しの形になってしまいましたが(すいません別に意図してはいなかったんですが・・・)、ish-kaさんとこの件では考えが近く(・・・大体皆さん同じだとは思いますが)大変心強かったです。某ユーザーさんの件が、終息できるのか、まだ続くのかは分かりませんが、今後とも宜しくお願い申し上げます。--背番号9 2007年11月21日 (水) 08:26 (UTC)[返信]

いらっしゃいませ。
そうですね、「投稿ブロックでなく、対話で」「注意にも理解を含める」とか、そういったあたりで、近い考えをお持ちなのかもしれないな、と拝察しておりました。
実は、今週末の会、現状50:50だったりもします(できれば、行きたいのですが。調整中といったところでしょうか…)。いわゆる人生の墓場というやつで…。俺の場合、別段日常が変わるわけでもないので、たいした準備が必要ってわけでもないのですが、あいさつ回りに行かなければいけないかもしれないのです。家同士でするもんだ、なんて前時だゲフンゲフン、ともかく本人同士でいいじゃんとか思ってるので、面倒なだけなのです(^^ お会いできると、よいのですが。
上手い形で収束してくれると、非常に望ましい結果だと、思うのですけども。今は海獺さんにお任せしようと思います。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2007年11月21日 (水) 08:34 (UTC)[返信]
え?!あ!(海老一染之助・染太郎風に)おめでとう~ございま~~す♪それは、それは、それは大事ですね。それは当然そっちを優先して下さい。おめでとう~ございま~~す♪(二回言ってみた)
後々を考えると、ウィキペディアと同様、なるべくそう言う手順を踏めるなら踏んだ方が、信頼構築に大事になってくると思いますので・・・(って私はまだですが)。いい話を聴いて、ヘトヘトに疲れた心が和らぎました。
また後追いになってしまいますが、彼の件は私も今はラッコさんに任せます。また彼独特の若気の強気を、変に振り回し、また目に余る言動を繰り返し始めたら別ですが・・・--背番号9 2007年11月21日 (水) 08:51 (UTC)[返信]
いやね、昨日今日の付き合いじゃないんですよー。お互い、それぞれの家族のコト知ってるし…。いわゆる「親類」っつーのにあいさつ回りにいかねばならんのです…。嫁が親類嫌いなんだそんで…。2人して「だるいねー、回避したいねー」って(^^;) 予定あるからって必死で回避してるのです…。
「海獺さんにお任せしようと思います」とか言っておきながら早速割って入ってしまった…。でもま、あれ以上は不毛だと思うし。仕方ないですね。後は自然になるでしょう。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2007年11月21日 (水) 09:03 (UTC)[返信]
ご馳走様です♪♪
ところでNekosuki600御大が登場で、もう大丈夫でしょう・・・彼はNekosuki600御大には「仲間にして下さい」って言ってたぐらい尊敬しているようですから・・・--背番号9 2007年11月21日 (水) 09:19 (UTC)[返信]
おそまつさまでした(ぉぃ
そのようですね。これから挽回、でしょうか。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2007年11月21日 (水) 09:23 (UTC)[返信]
既に背番号9さんが伝達して下さったようですが、先程、正式にcproさんへ謝罪しました。この度の騒動においては、様々な方に多大なご迷惑と不快感をお掛けし、申し訳なく思っております。特に、Ish-kaさんには本当にお世話になりました。心から感謝です。これからも、宜しくお願い致します。Sk1006-Information is money.- 2007年11月21日 (水) 09:47 (UTC)[返信]
どもです。
今回、真摯な意見がたくさんSk1006さんに寄せられたかと思います。中には厳しいものもあったと思います。反発を覚えるようなものも。俺自身は大して不快に思ったりはしません(ハラハラ、はしますが)が、結構いろんな人がSk1006さんを(というか、かなりのユーザが、見られていますが)見ています。そうした人にどう見られるのか、客観的に見ることが大切だと、思います。
今後とも、よろしくお願いします。--ish-ka [email protected]! (talk/wikimail/contributions)2007年11月21日 (水) 09:54 (UTC)[返信]
了解です。これからもお互い協力して行きましょう。

トラブルはもう終わった事なので、心機一転、頑張りたいと思っております。Sk1006-Information is money.- 2007年11月21日 (水) 10:17 (UTC)[返信]