コンテンツにスキップ

利用者‐会話:うっかり九兵衛

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、うっかり九兵衛さん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--ようこそ 2006年4月14日 (金) 20:59 (UTC)[返信]

Suicaについて[編集]

以前にも申し上げましたが、Wikipediaはあなたの意見を書くところではありません。Suicaに関していろいろ意見をおもちのようですが、自分でウェブサイトを用意して主張されてはどうでしょうか。そこならWikipediaの様々な編集制限は適用されず自由に主張することができます。Suicaシステムが違法であるとの判決が確定するなどの事件がない限り、あなたの意見は永遠にWikipediaでは記事にはなりません。しかしあなたのウェブサイトではあなたの好きなようにできます。--おれさまちゃん 2006年5月19日 (金) 13:06 (UTC)[返信]

Suicaは、販売当初から商品性に疑問を感じていました。
2000円を支払って1500円しか使えず、500円を取り戻す方法がありません。

それだけならまだしも、異常なハイペースで発生している東日本旅客鉄道の信号故障・車両故障・人身事故等による不通区間でも、普通乗車券と違い振替輸送が受けられないことが、周知されずに販売されています。
Suicaで自動改札を通ったがために、振替輸送を受けられなかった被害者が、不通の度に発生しているので、見過ごせません。
「Suicaが振替輸送不可能なのを知っていれば、買わなかった」との被害者を、これからも発生させてはなりません。

Wikipediaは、大企業不利益事実の不告知を黙認して、善良な消費者を見殺しにするのですか?--うっかり九兵衛 2006年6月3日 (土) 08:57 (UTC)「Suicaが山手線、小田急線、南武線の乗継割引が効かないのを知っていれば、買わなかった」との被害者を、これからも発生させてはなりません。--うっかり九兵衛 2007年8月2日 (木) 15:14 (UTC)[返信]

こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。自分の意見ばかり書いているようでは投稿ブロックの対象になります。以後自身の主観による編集はおやめください。--リバイバル1998 2007年8月1日 (水) 02:16 (UTC)[返信]

Suica利用者の不利益を一方的に削除するのは、中立の百科事典ではなく販促パンフレッドと同じです。消費者金融では、グレーゾーン金利過払い金返還が各地で発生しています。山手線、新宿駅、小田急線、登戸駅、南武線を乗り継ぐ人は、Suicaを使ってしまっては乗継割引が受けられずに過払い金が発生しています。過払い金を防ぐ又は取り戻す投稿は、消費者保護の意義があります。--うっかり九兵衛 2007年8月2日 (木) 15:14 (UTC)[返信]

横から失礼しますが。いくつか質問をさせてください。

  • 百科事典と消費者保護とはどのような関連性があるのでしょうか?
  • ノート:Suicaにおいて反論されないまま突然保護依頼をされたようですが、もう少し合意形成の試みをすることはできなかったのでしょうか?
  • 過払い金だとか何とかを防ぎたいのであれば、直接JR東日本に言うなり、あるいは消費生活センターに苦情相談を出せばよいのであって、まずこれらのプロセスは踏まれたのでしょうか?
  • あなた自身はJR東日本がグレーゾーンをねらった消費者金融のような企業だと感じますか?

--Vaiow120 2007年12月16日 (日) 19:57 (UTC)[返信]
--Vaiow120 2007年12月16日 (日) 20:03 (UTC)(追記)
取り消し--Vaiow120 2007年12月28日 (金) 08:16 (UTC)[返信]

あなたの保護依頼は期限切れ+却下判断で無効となりました。再度、当該文章を掲載しようとお考えであれば、まずはノートでの議論に応じていただきたく思います。あなたはこちらの質問やノートでの質問に応答しておらず、実質の対話拒否状態です。--Vaiow120 2007年12月28日 (金) 08:16 (UTC)[返信]