コンテンツにスキップ

利用者‐会話:うーみん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ[編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

うーみんさん、はじめまして! 私はウィキペディアンの一人でいちごミルクと申します。

それでは、あなたに素敵なウィキライフが訪れることを願って。--いちごミルク 2006年12月9日 (土) 04:20 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。うーみんさんが同じ記事に対して連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--港南台の住人 2008年6月22日 (日) 11:09 (UTC)[返信]

主食[編集]

主食の記事について、差し戻しさせて頂きました。理由は、文章構成がめちゃくちゃになって、文章の前後がつながっていない部分が見られたからです。もう一度、文章を練り直して、ちゃんとつながった文章にして下さい。--Cockroom会話2013年4月18日 (木) 13:40 (UTC)[返信]

文章の前後がつながらないという指摘を受け、旧版の記事の一部をそのまま「比較文化論」という項目に移しました。移設した理由は、内容が文化間の比較や特定の文化の紹介などに偏っており、「主食」を記事にするうえで重要なポイントであるべき社会学的・栄養学的な視点に乏しいため、概要としては用をなさないと考えたためです。同時に、{{独自研究範囲}を貼りつけました。出典がある場合は記載お願いします。なお、この旧版の記事は以下のような理由でゆくゆく大幅な改稿・削除が必要だと考えています。
  • 出典がない。
  • 特に栄養学に関する記述で意味をなさない箇所が多い。(例:基本的には、日々一定量の供給が必要な好気呼吸の材料となるものが、食事成分としては量的に重要である。
  • 記述が日本、日本欧米の比較に偏っている。

 ----うーみん 2013年4月21日 (日) 05:47 (UTC)[返信]