コンテンツにスキップ

利用者‐会話:えむえすじょー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは、sabulynと申します。えむえすじょーさん、はじめまして。ウィキペディアへようこそ。

ガイドブックでわからない点などありましたら、利用者:Sabulynのノートへ気軽に声をかけてください。えむえすじょーさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。えむえすじょーさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。当方の不明をお詫び申し上げます。--sabulyn 2006年10月21日 (土) 21:33 (UTC)[返信]

圓楽師と二代目林家正楽との縁について+署名のお願い[編集]

初めまして、Thats-youです。まずお願いですが、ノートに記述の際は見た人がノートや質問事項の履歴をが追う手間を軽減させる為にもいつ、誰が書いた内容かわかるように文章の最後に署名(--~~~~)をお願いいたします。

履歴では2006-11-21T15:10:14に220.7.242.137さんが一度隠した状態にして2006-11-21T15:10:33に削除なさっています。削除理由についてはこのノートページを編集者全員が見ているとは限りませんので、個別に削除者本人のノートページで質問した方が良いと思われます。(ただし、質問された編集者が全員質問に答えるとは限りませんし、いつ回答してくれるかもわかりませんので気長に待つしか無いのが現状です)--Thats-you 2006年11月23日 (木) 02:23 (UTC)[返信]

笑点及び関連人物・事項の記述について[編集]

好楽師の編集時にも書かせて頂きましたが、笑点のメンバーはキャラクター的(架空的・設定的)な役割がそれぞれあるにしても、出て来るのは生身の実在する人物です。個人的な見解・憶測は事実ではありません。人によっては鵜呑みにする事もあります。それによって本来存在しない事柄によって人物の印象が悪くなったりといった影響が予想されます。今一度、Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:ウィキプロジェクト 芸能人Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 芸能人等に目を通して頂ければと思います。--Thats-you 2006年11月26日 (日) 03:45 (UTC)[返信]

御丁寧な返信有難う御座います。私もえむえすじょー様に同じく才賀好楽両師(※笑点も全体的にうやむやな点がありますからこの両師だけではありませんが+丁度落語界も事件が多く鮮明ではない時代)の経緯が気になってはおりますが、現在までに出てきた本人及び関係者のインタビュー・著書・落語のまくらや雑誌、資料を追っても断定的な表面化には到っておりませんので、我々一般人が表沙汰に議論するには(たとえ悪意の無い、善意であっても)、危険且つ本人及び関係者のプライバシーを損害するものだと思っております。時間の経過により語り出す関係者も出て来るかもしれませんのでそれまで待つしか無いと思います。又、記述の指摘ですが、必ずしも出来る人間が出て来るとは限らない事も念頭に入れて頂ければと思います。◆私も至らない点だらけかと思いますので、また機会がございましたら御意見・御指摘など頂ければ幸いです。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。--Thats-you 2006年11月26日 (日) 21:14 (UTC)[返信]

F1グランプリについて[編集]

お疲れ様です。日本一弱い男です。


マイトークへの投稿ありがとうございます。心より感謝いたします。


文章を拝見するに、どうやら先日の私の編集内容に「無茶苦茶」不満を持たれてしまわれたご様子でいらっしゃるようですね。


私は「一度他人に差し戻された編集は、再編集しない」という自己ルールを持っております。 よってF1グランプリ該当部分の再編集を行うことはございませんので、ご安心ください。


えむえすじょー様の投稿を読んで一つ疑問に思ったのですが、宜しいでしょうか。


>「この項は、しばらくあなたの編集前の趣旨で同意を形成していましたし…」 との記載がございましたが、当該項目について、過去に何らかの合意がなされていたのでしょうか。 今回の私の編集は、当該項目が現行の状態になる前後の履歴の要約内容でこれといった同意趣旨の記述が見られず、 ノートの履歴を追ってみても「日本におけるF1中継の歴史はこの内容で行きましょう!」という記載が見られなかったため 編集を行ったものであります。

もし何らかの形で議論・合意がなされていたとすれば、それは完全にこちらの失念ということに相成ります。 申し訳ございませんが、その議論内容・合意内容が記されたページについてご紹介頂ければ幸いです。


最後に、余談ですが今回このように編集した理由について記しておきますので、 適当に読み飛ばしていただければと思います。


・具体名(ウィリアムズF1)から、そのように(「一部最強」に)変える理由: 当該部分を「ウィリアムズが独走して追い抜きが減り、レースが単調になったため」と言う風に要約・解釈し、 圧倒的な力で独走するチームは92年ウィリアムズのほかにも、年は違いますがマクラーレンやフェラーリが挙げられると 判断したためです(マクラーレンやフェラーリの独走の際も92年ウィリアムズと同様の評がなされていましたので)。


・「応援対象」の論述が日本籍に限られているように読める、ブーム期の一線級は「応援対象」に含まれないのか: この項目は、もともと箇条書きの項目部分の一部(「さらに死亡事故は…」の部分)のレイアウトが一段ズレていたため、 雑草取りの目的で編集作業を行いました。 その際、「何とか一つの項目にまとめられないかな~」と無理してみたのですが、 改めて読み返してみますと「ジャパンパワー!」と連呼するアナウンサーと大差ない内容になっていましたね(汗)。失礼しました。

ただ、レイアウト上の問題から、「さらに死亡事故は…」の部分にある一段ズレ「**」は 「*」にするか、もしくは文頭に「※」を付けるか、といった内容の「雑草取り」はやった方がいいかもしれませんね (私は差し戻しの再編集を自己ルールで禁止にしていますので…)。


>一部最強と他の違いとは
>「安全神話」の根拠は何であったか、また、それが崩れたのは
>「セナが死んだ」からか、「(ラッツェンバーガーから始まる)死亡事故が起きた」からか、

こちらについてはF1観の問題に至ってしまい、本来百科事典であるwikipediaとは 別の次元に飛躍してしまう可能性がございますので、貴殿の意向・編集を尊重するということで お返事に代えさせて頂きたいと思います。 (「安全神話の崩壊」という部分は、単に箇条書きをまとめる際にコピー&移動を行って語尾を整えただけですので…)


確かにF1グランプリだけでなくモータースポーツ関連の項目には、内容がわかりにくい・日本語的にどうかと思う部分が なぜか他分野の項目よりも多い気がする気がするのです(専門用語連発・一見さん置き去りなど)。


私も(暇ができれば)そういった部分の校正作業を行っていきたいので、また何かございましたら 何なりとご意見・苦情等をお寄せいただければと思います。


それでは。ありがとうございました。何卒、何卒。
p.s.「馬場アナ」=「馬場と穴馬」という意味なんですね。関西系ギャグは関西人に任せた方がええのう…。--日本一弱い男 2007年5月9日 (水) 16:12 (UTC)[返信]

他人の発言を除去しないでください[編集]

会話ページにおいて他人の発言を除去・改竄したり、質問を無視し続けた場合には投稿を禁止されることもありますので、御注意下さい。--YOUJI 2009年4月9日 (木) 07:19 (UTC)[返信]