利用者‐会話:えむかとー
2008年6月
[編集]お礼
[編集]ナチス式敬礼の議論では公平な立場からコメントを寄せていただき感謝しております。また、保護依頼もしていただくなどご迷惑をおかけして恐縮しております。しかしこの議論は限界がありますね。もはや議論と言えないかもしれません。とうとう私は荒らし報告されてしまいました。私何か間違ったことをしているんですかね?公平な立場から議論をリードしてくれる人が出てきてくれるといいのですが。--220.100.55.57 2008年6月17日 (火) 05:58 (UTC)一部訂正--220.100.55.57 2008年6月17日 (火) 06:05 (UTC)
- 間違って欲しくないのはコメントしたり保護依頼したのはあなたのためではないということです。今後もウィキペディアのルールに従ってより良い編集がされるよう期待しています。--えむかとー 2008年6月17日 (火) 10:28 (UTC)
2008年7月
[編集]機械工学関連の記事
[編集]結構な数の記事があるんだけど、書いてほったらかし、もしくは書き散らしてそのままなんてのが多くてうがー!ってなる。Portal:機械工学とか作ったらいいんだろうか。電気の分野ならPortal:エレクトロニクスってのがあるけど機械屋さんは少ないのかな。こういう文章を書くところすら思いつかない。--えむかとー 2008年7月19日 (土) 16:28 (UTC)
2008年9月
[編集]さよなら絶望放送の保護解除
[編集]ノート:さよなら絶望放送にて、保護解除を提案いたしました。合意事項のまとめに参加されたえむかとー氏にもご報告をと連絡させていただきました。もしご都合がよろしければ、意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。--雨降らせて地固める 2008年9月2日 (火) 09:01 (UTC)
- 一応見てはおりましたので、意見を表明しておきます。インデント編集しました--えむかとー 2008年9月2日 (火) 10:16 (UTC)
2009年6月
[編集]ご相談
[編集]Keytarと申します。先にノート:電子オルガンの編集についてアドバイス頂き、ありがとうございました。
本日は、えむかとー様にひとつご相談があって参りました。Wikipedia:保護依頼#鈴木楽器製作所の件です。
Wikipediaで共同作業を進める上で、えむかとー様のおっしゃる原則遵守はとても重要だと認識しております。
しかし規則や原則の運用には、常に現実的対応が必要です。
本件のページ保護依頼者は、自身で記事を書かず、いわゆる一人自警団活動がメインの利用者であり(投稿記録参照)、その現実離れした規則乱用は、たびたび他利用者と衝突を繰り返しています。 そして今回の保護依頼でもWikipdia本来の目的である「記事の充実」はほとんど視野になく、ただ「己の主張」(独自解釈したWikipedia原則の機械的適用)を押し通す目的で行っております。
該当記事鈴木楽器製作所を、依頼者の不適切な執着心から解き放ち、記述の充実を図っていくためには、今後どのような対応をとるのが適切でしょうか。
えむかとー様のアドバイスを頂けましたらこの上なく幸いです。--Keytar 2009年6月6日 (土) 02:14 (UTC)
- まず鈴木楽器製作所が保護されたのはPALNAS,MOSCOW-TASTEさんが依頼したということが直接の原因ではなく、あなたとPALNAS,MOSCOW-TASTEさんによる編集合戦が原因だったということをご理解ください。もし依頼前に私が見つけていればやはり保護依頼したでしょうし、管理者によって依頼なしで保護されることもあります。
- 記事を充実させるためには保護・編集合戦はなんとしても回避しなければならないので、差し戻された部分についてはノートで問題を提起し、ひとまずは他の部分(あるいは他の記事)の加筆に勤めるとよいと思います。また、急速に進む議論には参加しにくいものです。一度コメントしたら1日くらいは別の事をすることをお勧めします。その間に第三者のコメントがつくこともありますしね。あなたの貴重な時間が記事の発展につながらない議論に費やされるのは残念なことです。--えむかとー 2009年6月6日 (土) 11:07 (UTC)
- えむかとー様、親身なアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます。
- そして「鈴木楽器製作所」のタグ合戦問題解決についても並々ならぬお手数をお掛け頂く結果となりました点、誠に申し訳ありません。なんとお礼を申し上げたらよいのか言葉で言い尽くせぬ思いで一杯です。
- なお鈴木楽器製作所 の記事につきましては、保護解除後の私の記事更新は、遅々とした、極わずかずつの更新となる可能性が高い点、あらかじめご承知置き頂けますと幸いです。
- [理由] 私は当初は「国内で判った範囲の事実をそのまま加筆すればそれで良い」と楽観視していました。しかしその後、諸般の事情で記事執筆が遅れている間に、(1)楽器メーカの海外ブランド戦略の複雑さ、(2)企業の情報提供の濃淡(知らせたい事実 と 特筆に価しないと考える事実 の陰影)に改めて気付かされました。
- そして、記事執筆には鈴木楽器の国内活動だけでなく海外での活動や、ユーザの見解、競合企業との関係等、多くの観点を要する事に気付きました。当初はせいぜい数週間単位の作業予定でしたが、想定外のインタラプトの結果、作業は数ヶ月~数年単位に長期化しそうです。
- 同様に「電子オルガン」についても深い認識と判断が必要だと考えております。
- 私自身 ノート:電子オルガンに記しましたように、現記事は「カバー範囲/中立性/正確性に多くの疑問がある」というのが率直な所だと思います。ただし私自身言葉足らずでしたが、現記述は充分な敬意を払うに値する深い見識に裏付けられており、安易で性急な加筆修正を全く寄せ付けない堅固さがあります。おそらく関連分野に人生をかけ、長い経験を積まれた方による記述なのだと想像します。
- 一つの案として、現記述のうち詳細で分量がかさむ部分を適切な記事に移動し、貴重な記述の保全(有効活用)を図るとともに、電子オルガン記事本体に他の記述を追加する充分な余地を作りたい、と考えております。
- しかしそれには記述参加者の意見を募り同意をとるのが、社会人として必要なマナーでしょう。
- 現時点では、(1)まず追記すべき章や節が多数ある事を例示し、(2)見識ある方の意見と判断を求め、(3)その上で場合によっては記事の分割や移動もやむを得ない、という判断と合意を得る事を意図しております。
- (道のりはとても長そうですが…)
- 以上、私がノート:電子オルガンに多数のコメント(追加案)を提出した真意をご説明させて頂きました。
- もし機会がございましたら、えむかとー様にもコメント頂けますと幸いです。
- 私は今後、これまでの記事執筆参加者や関心をお持ちの方、あるいは国内の関連コミュニティ/サイトに、折に触れそれとなく協力のお願いをする所存です。そしてその結果、私などよりずっとこの分野に精通した、記事執筆に適した方が現れたら、それに勝る事はないと考えております。--Keytar 2009年6月15日 (月) 03:59 (UTC)
2013年7月
[編集]以前のようには活動できませんが帰ってきました。--えむかとー(会話) 2013年7月31日 (水) 14:26 (UTC)
「うぐいす餡」画像提供依頼の件
[編集]M_yanagisawa と申します。Wikipedia 編集に不慣れなもので編集をやりなおしました。お詫び申し上げます。 さて、Wikipedia:画像提供依頼/社会の「食材」においてご依頼されましたうぐいす餡の画像ですが、既に2013年5月には提供されているようです。 画像提供依頼は原則としてご依頼者が削除なさるものと承知しております。できましたらWikipedia:画像提供依頼/社会における えむかとー 様のご依頼文を削除されることをお願い申し上げます。 --M yanagisawa(会話) 2013年9月18日 (水) 15:44 (UTC)