利用者‐会話:かもちゃんず/過去ログ6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

おしらせ[編集]

海獺さんが管理者であることの信任性を問う投票が行なわれております事をお知らせします。--妹之山秀雄会話2012年5月20日 (日) 13:55 (UTC)

報告ありがとうございました。投票してまいりました。--かもちゃんず会話2012年5月21日 (月) 07:53 (UTC)

朝立ちについて[編集]

「参考」という節を追加して頂きましたが、これは「読者の参考にどうぞ」なのでしょうか。それとも「執筆者が参考にした」なのでしょうか。ちょっとウィキペディア的な意味で一般的ではありませんし、曖昧です。恐らく後者の、「参考文献」の意味とは存じますが、修正させて頂いてよろしいですか?念のため確認させて頂きたく存じます。--Hman会話2012年5月27日 (日) 12:52 (UTC)

「参考文献」です。わざわざありがとうございます。--かもちゃんず会話2012年5月28日 (月) 08:15 (UTC)
確認の上修正させて頂きました。--Hman会話2012年5月28日 (月) 08:24 (UTC)

いちごをどうぞ[編集]

今日で投稿ブロックが解除されて1年ですね。ブロック解除時に言われていた、記事の作成や加筆は進んでますか?

新着やGAなどの選考であなたの記事をお目にかかれることを楽しみにしていますが、未だにお目にかかれておりません。近いうちにお目にかかれることを期待しております。

Vigorous actionTalk/History2012年6月11日 (月) 11:48 (UTC)

兵庫県立高砂南高等学校について[編集]

申し訳ございません。僕のページを見ていただくとお分かりになられると思うのですが、高砂南高校の生徒であり、それに基づいていることを書いております。その為、高砂南高校の記述に関しては正解の投稿をしていることが多いのです。また、これは加古川市立神吉中学校加古川市立西神吉小学校についても一緒のものであります。加古川総合運動公園に関しましては、訂正いたしますのでよろしくお願いいたします。誠に申し訳ございませんでした。--上野宝彦会話)2012年6月17日(日)11:04(UTC)

高砂南高校の生徒だからと言って、それが「真実」だからといって記載はできないのです。Wikipedia:検証可能性をご覧ください。ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうかです。あなたが高砂南高校の生徒であるという絶対な証明は不可能です。関係者であるあなたが「真実」だと言いきれても、そのことを第三者が公式なソースを持って証明できなければ、Wikipediaには記載できません。ここは学校の口コミサイトではありません。百科事典です。Wikipedia:自分自身の記事をつくらないもご覧の上、在学中の学校記事を加筆することはいつも以上の注意を払わねばならないことをご理解ください。それが難しいようならば、在学中の学校記事の編集はお控えください。--かもちゃんず会話2012年6月18日 (月) 10:09 (UTC)

要約欄の使い方について[編集]

こんにちは、兵庫県立播磨農業高等学校で「(2,130バイト) (-2,905)‎ . . (上野宝彦 (会話) による ID:42334684 の版を取り消し))」と要約欄とされていますが、上野氏による加筆は通称について記述したもののみです。事情を良く知らない利用者には上野氏が2,905バイトの問題加筆をしたため、差し戻されたと誤解されるかもしれません。また出典がないとして記述の大幅削除を一気に行っておりますが、存命人物のケースとは異なり、一定期間Template:要出典範囲の利用も検討してください。地元びいきなどと見られる記述は除去するべきですが、学校の公式サイトを確認すればすぐに確認できること(HPの階層が複雑すぎて見つけられない場合はしかたありませんが)などは、ご自身で出典をつけても良いのではないでしょうか。プロジェクト:学校に参加されることとなったようですが、ご自身が不適切と見つけた記事の記述を消して回るだけでは分野の記事レベルは成長しません。できれば強化記事に選ばれるような加筆を学校記事に行っていただき、他の利用者の見本となるようなものを書いていただければと思います。なお加屋霽堅コトバンクを個人サイトと誤解されて除去したようですが、三澤純氏は熊本大学准教授にあたります。--Tiyoringo会話2012年6月18日 (月) 13:11 (UTC)

兵庫県立播磨農業高等学校での要約欄では「取り消し」を消すことを忘れてしまいました。失礼しました。--かもちゃんず会話2012年6月21日 (木) 09:53 (UTC)

お願い[編集]

出典を要求する際は、ご自身でまず調べてみてからにしてください。自分で見つけた場合は出典を追記し、見つからない場合は出典を要求するのが常道です。それができないのであれば、そういうところには手を出さないようお願いいたします。

大変失礼な言い方をさせていただきますと、あなたの力量を超える部分に手を出そうとすることご遠慮願えませんでしょうか。Template:ISPについて言わせてもらった時も感じていたのですが、ご自身で考えておられるほど、あなたに力量が備わっているようには見受けられません。身の丈にあった活動をしていただくよう考えていただくようお願いします。--Lapislazuli-star会話2012年6月23日 (土) 11:53 (UTC)

出典は要求する側ではなく記載する側に出典を求めるべきです。--かもちゃんず会話2012年6月23日 (土) 12:02 (UTC)
補足します。出典を示す責任は掲載を希望する側にあります。私に文句を言うのは筋違いです。--かもちゃんず会話2012年6月23日 (土) 12:04 (UTC)
そんなことは当然のことです。しかし、だからと言ってあなたのように何も考えず、適当にべたべたと要出典を入れていくことが寛容されているわけでもありません。部分的によく判断した上で入れていくことや、自分で見つけられる出典を入れていくのは協同作業であるの場であるウィキペディアでは必要なことです。ご自身でできていないことを他のユーザーに当然のように要求していくことは厚顔無恥以外のなにものでもございません。--Lapislazuli-star会話2012年6月23日 (土) 12:10 (UTC)
適当にべたべたと要出典を入れていくとは言語道断です。出典無き記述はごっそり削除しても構わないというのが私のポリシーですが、ある方のご助言もあり、まずは要出典で様子を見ようと思った次第です。適当ではなく「意図的に」やったのです。--かもちゃんず会話2012年6月23日 (土) 12:15 (UTC)
「出典無き記述はごっそり削除しても構わない」と言うのは間違いではありません。また「出典を示す責任は掲載を希望する側にある」というのも基本方針にあり、守るべきことです。しかし、要出典を貼ったからそれで終わり、自分は何もしなくてもいいという免罪符ではありません。ウィキペディアは出典を基にしてより正確な百科事典を作り上げていくことが目的です。誰々が出典を入れるべきだから誰々が入れなくてはいけないということではなく、他の人が出典を見つけられれば入れていいのです。幸い、ウェブ上にあるものであれば、割と簡単に見つかることもあるので、自分で探して見てあればその場で入れてしまうほうがすばやく確実に正確性を上げることができます。要出典というのは正確な記事を書くために必要なことであり、誰がやる、誰がやったということは関係がありません。出典があればいいのです。ということは、要出典を入れるべきと思った人は軽く調べてみて、見つからなければ入れてあげればいいのです。
方針を短絡的に、0か1かといったような判断をして実行されるあなたは、おざなりなやり方であると言わざるえません。すでに何度も様々な注意を受けているあなたが、いまだにこのようなことをやっているということがまったく信じられません。今までの経験からなにを学ばれていて、どのように活かしておられるのですか。私にはまったく進歩が感じられません。--Lapislazuli-star会話2012年6月23日 (土) 12:27 (UTC)
私は出典を要求するだけ要求して、自分では探さない「人任せの他力本願」だと思っていらっしゃるようですが、はなはだ不愉快です。私だって出典を追加するときはしています。私も忙しいのです。いちいち調べている暇がないときもあります。そういうときは「ひとまず出典要求」しているだけであり、後日出典を追加することもあります。全く進歩がないだの厚顔無恥だのばかりあなたは述べていますが、何様のおつもりでしょうか。仏の顔も三度までです。--かもちゃんず会話2012年6月23日 (土) 12:33 (UTC)
私に言われてからあなた自身で出典を見つけて追加しているのに、忙しいのですか。それはおかしな話ですね。私が入れたものは、あなたが要出典を入れたのを見た後で探して見つかったものです。1つ1つはおよそ数分しかかかっていません。あなたが見つけたものもすぐに見つかりました。ということは最初からやればできたことですが、その数分すら調べている暇がないのですか。はじめからその気がないからやらなかったのではないですか。私にはあなたの行動がそういうふうに見えるのです。
Template:ISPの際も「取り急ぎ」と言われていましたが、中途半端になるくらいならば、きちんとできる時にやればいいことです。あなたが以外の人が記事を見て要出典を入れてくれる可能性だってあるわけですから、時間がないというのでやれば無理にやる必要はありません。たとえば誤字を見つけたから直すとか、不要なマークアップがあったから直すなどでしたら、修正してすぐ終了ですが、そうでないところは自分の力量やその先の作業までできるかなども考えて行動すべきです。あなたに求められるのは私に言われて腹が立つということではなく、どのように改善するか自分で考えることです。それがご理解いただけないようですから強い表現を使ったまでです。それでも理解できない、納得がいかないというのであれば、私に対して必要な対処を依頼すべきでしょう。--Lapislazuli-star会話2012年6月23日 (土) 12:53 (UTC)
一つお聞きしてもよろしいですか。「出典要求」は「出典無き編集」と同じく望ましい編集でないという方針があるのでしょうか。それともあなたの見解でしょうか。はたまた「かもちゃんず」がやっているのがいけないのでしょうか。--かもちゃんず会話2012年6月23日 (土) 12:59 (UTC)
(横から失礼)こんばんはVigorous actionTalk/History)です。一言いいでしょうか?上でwikiloveを送った時に書いたのですが、カモちゃんずさんにはまずブロック解除時に言われた「記事が少なくスタブ状態の南房総関連の記事の発展」というのに力を入れていただけませんか?少しずつではありますが追加されているのは存じてますが、かもちゃんずさんにはFA/GA/新着/強化記事などに載るようなものを作成できる力は基本的にあると思っています。できれば管理作業などに力を入れずにそちらに力を入れていただきたいと思っています。なぜなら、あなたは合意によって無期限ブロックされた後に復活された数少ない人です。そのあなたがFA/GA/新着/強化記事などに載るようなものを作成されたら、他の無期限ブロックを受けている一部の人の希望の光となり得るのではないでしょうか?。きちんとできればブロックは解除されその後に書いたものは正当にFA/GA/新着/強化記事などにも選出されるということを示せるのはあなたとごくわずかの人にしかできないことです。ぜひ、南房総関連の記事をFA/GA/新着/強化記事にしてやってください。--Vigorous actionTalk/History2012年6月23日 (土) 13:08 (UTC)
出典要求はあなたも私も誰でもする権利はあります。しかし、出典を要求することが出典を探さなくていいということではないのです。要求する前に少しくらい自分で探してみて、それでもないなら堂々と要求すればいい、それだけです。ちなみにこれは方針にあるものではありません。協同作業であるというウィキペディアの理念を守って行動する1つのパターンということです。--Lapislazuli-star会話2012年6月23日 (土) 13:11 (UTC)
わかりました。自制します。--かもちゃんず会話2012年6月23日 (土) 13:14 (UTC)

(インデントを戻させていただきます)

コメント こんにちは。今回のやり取りは榮倉奈々さんの記事での、かもちゃんずさんによる{{要出典範囲}}貼付[1]が発端と推測します。当事者以外の利用者が閲覧することも考慮し、問題とする編集は具体的に示してくださるようお願い申しあげます。

そのうえで上記を拝見するに、Lapislazuli-starさんのお気持ちも分からなくはないのですが、さすがに言い過ぎではないかと感じられる表現が一部にあります。かもちゃんずさんも冷静に対処できていないとは思いますが、もし同じようなことを言われたら私も不愉快に感じるでしょう。これは、注意そのものが適切かどうかとは別の問題です。

なお、かもちゃんずさんの編集に強引さ・性急さを感じたことは私もあります。「Sexy Zoneの記事におけるテンプレートの件」では、かなり強い口調での警告に至りました。しかしこの件でも、かもちゃんずさんの反発はありましたが「売り言葉に買い言葉」にならないよう配慮して発言していたつもりです。

Lapislazuli-starさんとかもちゃんずさんには、恐縮ながらWikipedia:エチケットWikipedia:礼儀を忘れないを改めてお読みくださることを望みます。--Janpaul会話2012年6月24日 (日) 01:43 (UTC)