利用者‐会話:かんな文移

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

お願い[編集]

かんな文移様。Yyyyyyです。 貴殿はこのたび、私の利用者ページにコメントを寄せられておりますが、コメントは会話ページのほうにお願いします。利用者ページに寄せられたコメントは目的外の利用になりますので、全面削除させていただきます。 また、私は管理者でも何でもない一般利用者です。また、貴殿のことを全く存じ上げておりません。ですから、いきなり削除提案をしろといわれても、削除の方針に該当しない限り、何もできません。本件に関しましては、一旦見送りとさせていただきます。--Yyyyyy 2007年6月19日 (火) 03:21 (UTC)[返信]

お詫び。編集の作法で大変なミスをしてしまい申し訳ありませんでした。心よりお詫びいたします。ご意見ありがとうございました、以後自粛いたします。大変失礼しました。--かんな文移 2007年6月19日 (火) 12:01 (UTC)[返信]

生年月日の編集スタイルに関して[編集]

「生年月日をスタイルに補修」として大量の人物記事の編集を行なっているようですが、Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間には、「和暦と西暦を併記した場合は、和暦は年号のみのリンクにします」(例:平成12年(2000年))とあります。なので、できればそこの部分だけ元に戻した方がいいのではないでしょうか…(例えば昭和45年1970年へのリダイレクトになっているので、それらが併記されていると重複リンクになってしまってあまりよろしくない状態だと思いますし)。--松茸 2007年8月14日 (火) 09:53 (UTC)[返信]

はい、了解しました。ご教示恐縮です。和暦部分を元に戻してみます。これからも至らぬ箇所、行為があればご教示頂くと、私も間違いが分かるのでよろしくお願いします。失礼しました。敬具。--かんな文移 2007年8月14日 (火) 10:00 (UTC)[返信]

削除依頼について[編集]

kyubeと申します。9月19日付け削除依頼のページに削除依頼を直接書かれたようですが、削除依頼はサブページを作成し、そのサブページを「Wikipedia:削除依頼/ログ/xxxx年xx月xx日」に貼り付けるようになっております。直接書かれた依頼は削除されるものと思います。削除依頼の方法については、Wikipedia:削除依頼#依頼の仕方に記載されておりますので、ご一読ください。なお、削除依頼を出そうとしている記事は過去に削除依頼が提出されているので、別名で作成する必要があります。 kyube 2007年9月18日 (火) 17:24 (UTC) :ありがとうございます、未熟者で申し訳ありません。やり方を勉強させていただきます。--かんな文移 2007年9月19日 (水) 01:08 (UTC)[返信]

とりあえず、私が別のサブページを作成しておきました、即時存続票付きですが。なお、削除の方針には法的問題がない状態での本人からの削除に対応するに足る条項が存在しません。となると、削除依頼での削除は方針上では難しいのではと思います。かといって望まれない項目を存続させる積極的理由も乏しいと思います。打開策として、Wikipedia:連絡先/記事の問題/本人より#解決方法を参照のうえ、相談されてはいかがでしょうか?--DEN助 2007年9月19日 (水) 06:26 (UTC)[返信]
お手数かけまして申し訳ありませんでした。実は今年の5月31日に管理人様にメールをだし、アドバイスを受けた上で削除依頼の仕方を教わる経緯が、私のユーザページや羊崎文移ノートページに記載されていると思いますが、もう一度メ ールを送るというやり方でよろしいのでしょうか?もう少しよく考えてみます。--かんな文移 2007年9月19日 (水) 10:52 (UTC)[返信]
基本的に勧められませんが、どうしても記事の存在が許せないのなら、法的根拠を添えて、裁判所に訴訟なり仮処分なりの方法を取れば、裁判所が認めた場合なら方針度外視で削除されるでしょう。しかし、法的に証明できる不利益は果たしてあるのでしょうか? 自身についての記事の新聞、雑誌等への掲載を差し止める事例は極めて少なく(柳美里石に泳ぐ魚くらいしか知りません)、現実的な方法ではありません。また、Wikipedia以外のネットをはじめ、映像、活字等すべての媒体での羊崎文移さんについての記載について、同様の対応を取れるのでしょうか? Wikipediaもあまたあるウェブサイト、広義での媒体のひとつにすぎません。--DEN助 2007年9月20日 (木) 00:45 (UTC)[返信]

こちらサブページ名としては特に間違っている訳でもなかったんですが、コピーされて不要になっているので{{即時削除}}としておいて下さい。johncapistrano 2007年9月19日 (水) 16:10 (UTC)[返信]

即時削除しておきました。DEN助様のご意見ごもっともです。私は出版回数が減り、更新が減ると思われる自己の記事がWikipedia的ではないという理由で再提出した訳でありまして、記事の存在が許せないとは思えません。ですから本当にこれが本当に最後の最後の削除依頼です。これで(存続決定)となりましても、もう自ら永久に再削除提出することはありません。3回も4回も再提出したらそれこそ荒らしですので--かんな文移 2007年9月20日 (木) 02:10 (UTC)[返信]

3度目の削除依頼について[編集]

こんにちは、はじめまして。羊崎文移さんの記事の削除依頼を提出させていただきましたのでお知らせにあがりました。過去2度の依頼とは異なる理由での依頼としております。そこでのお願いなのですが、かんな文移さんに削除依頼への参加をご自重いただくことはできませんでしょうか。2度の削除依頼や井戸端でのご発言、他の人物に関しての削除依頼でのコメントをお見かけすると、削除が決定されてほしいというお気持ちはわかりますが、投稿ブロック依頼などで被依頼者ががんばりすぎて心象が悪くなるケースと同様却って不利になる可能性もあります。そのためできましたらノートへのコメントを寄せることも含めてご静観していただきたいと思うのですが。--Tiyoringo 2007年12月22日 (土) 18:08 (UTC)[返信]

すいません、いま、布団から起きたばっかりで、あの、とりあえず削除議論には参加せず静観するということでよろしいでしょうか?--かんな文移 2007年12月23日 (日) 03:15 (UTC)[返信]

かんな文移さんには残念なことに即時存続となりました。事実確認が不十分なままの削除依頼提出をしてしまったためもあるかと思いますので確認なのですが、Wikipedia‐ノート:削除依頼/羊崎文移20071222に私が書いた部分なのですが、これらは文移さんの著作や発言、ブログなどで積極的に公開している情報であったかをお聞きしたいのですが。公開された情報でなかった場合、または誤情報の場合は初版については削除が必要になりますし、特定版削除を行おうとした場合、どこかで履歴の断絶が起きることとなり、いったんは全削除となるのではないかと考えておりました。--Tiyoringo 2007年12月23日 (日) 04:22 (UTC)[返信]

Tiyoringo様、大変ご迷惑をおかけしてもうし訳ありません。記憶があいまいなのですが、「公式ブログには「通院している」旨は記事が出来る前から書かれていた」、「幼少時の経歴は書かれていない」、「本名は知人の掲示板で書き込みしていた」、そもそも、私の記事が立てられたのは、私と関係の深い団体の揉め事で立てられた可能性が高く、いわば身内から出た錆のようなもので詳細は書けませんが、現時点では「手打ち」状態で深く触れない、攻撃しない協定が一応現時点では成立しています。今回の件は、私より有名な方々の項目が次々と削除され、なんの受賞歴、掲載歴もない私だけがなぜ存続なのかという不条理な思いで、井戸端でケースEの基準を問い、その他のケースには該当しないのかと書いたのですが、そのことでTiyoringo様が御気を使って下さり、行動を起こして下さることはまったくの想定外でした。本当に感謝と申し訳ない気持ちです。一応今回判定が決まりましたので、私のために削除依頼を出してくださるとまた混乱をまねくので、いつになるのか分かりませんが、Wikipedia:著名性の人名項目が翻訳され、正式にガイドライン化されるのを待つのしかないと思います。いずれにせよ、私ごときのため行動を起こしてくださりましたことに感謝をいたします。

今後は 混乱を避けるため、著名性のガイドラインが正式に発足してから井戸端で私事の発言をさせて頂きます。ありがとうございました。混乱を招き申し訳ありませんでした。--かんな文移 2007年12月23日 (日) 18:06 (UTC)[返信]

追記・文中に記されている「私と関係の深い団体」の関係者が、Wikipediaへの書き込みをしたと断言している訳ではなく、あくまで私個人が「可能性が高い」と主張しているのみです。別の筋からの書き込みの可能性もあり得ることも示していることをお断りしておきます。--かんな文移 2007年12月24日 (月) 11:37 (UTC)[返信]

利用者サブページ編集の件[編集]

私自身の利用者サブページから参りました。「他の方の利用者ページの編集をすることは原則として認められてない」とWikipedia:利用者ページにも書かれてますが、利用者サブページもそれに準じたものであると個人的に解釈しております。作業段階のページに関心を持って下さってフォローして下さったのはありがたいと思っておりますが、今後は何か指摘したいことがありましたら、私の利用者ページの会話ページでのコメントをお願いいたします。絵鞠 2008年1月25日 (金) 02:04 (UTC)[返信]

申し訳ありません、た行の日本の小説家を連続してテンプレ付与していたら、見慣れぬ表示の人名があるとは思いましたが、これは利用者サブページだったのですね。以後そのような表示があれば編集を控えるということでよろしいでしょうか?よくわからなくてすみませんでした。--かんな文移 2008年1月25日 (金) 11:33 (UTC)[返信]
私の利用者ページまでお詫びの言葉を述べに来て頂き、こちらこそ恐縮です。サブページの場合はタイトルのあたりの表記が微妙に異なっているので、それを確認してもらえればおわかりになるかと思います。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』のあたりですが…)利用者のサブページの編集は基本的に利用者の方にお任せして、何か意見がある際には利用者ページのノートに書き込まれるのが良いかと思います。私の方も誤解されるような記述をしてなかったかどうか確認したいと思います。それではよろしくお願いします。絵鞠 2008年1月25日 (金) 12:21 (UTC)[返信]

クラシック音楽テンプレート貼り付けについて[編集]

お世話になります。本日の編集で、各所の管楽器奏者に{{クラシック音楽}}を貼り付けていらっしゃるようですが、グレン・ミラーエリック・ミヤシロ藤家虹二など主たる活動範囲がクラシック分野と見なすのが難しい人々(どちらかというと彼らはジャズミュージシャン)にも貼り付けておられるようです。こういったミュージシャンにこのテンプレートを貼り付けておられる意図をお聞かせ願えればと思いますのでよろしくお願いします。--Bsx 2008年6月18日 (水) 10:41 (UTC)[返信]

Bsx様、お手数かけました。私はクラシック音楽の演奏家一覧を見て、そこに記載されている人物であればテンプレを貼る事が許されると思い、いままで続けてまいりました。今回のご指摘でもし私のやっている事がおかしいのであれば、ノートページに記載された音楽家のテンプレは除去しようと思うのですが、いかがでしょうか?何分未熟な者で申し訳ありません。--かんな文移 2008年6月18日 (水) 14:00 (UTC)[返信]
早速のお返事ありがとうございます。クラシック音楽の演奏家一覧を拝見したところ、この一覧自体が2007年あたりからどうも怪しい編集が行われているような様子ですね(特に2007年1月11日の編集なんて、追加された半数近くがジャズのミュージシャンですし)。どちらかというと、この一覧を編集・吟味して整理するのが先決のような気もします。こちらは多少時間がかかるかもしれませんので、出来ましたらテンプレートを脊髄反射的に追加されるのではなく、追加される項目を多少吟味された上で追加の是非を判断していただければと思います。テンプレートの整理は私も平行して行いたいと思います。--Bsx 2008年6月18日 (水) 14:17 (UTC)[返信]
はい、承知いたしました。私めのテンプレ除去を先行してくださった事に御礼申し上げます。アドバイスありがとうございました。--かんな文移 2008年6月19日 (木) 02:17 (UTC)[返信]

50万項目達成記念飲み会[編集]

Wikipedia:オフラインミーティング/東京/50万項目記念飲み会を企画しています。良かったらご参加ください。--ゆきち 2008年6月30日 (月) 15:35 (UTC)[返信]

ノートページまでお誘いありがとうございます。返信して来ました。これから所用で外出しますので取り急ぎ失礼しました。--かんな文移 2008年7月1日 (火) 02:54 (UTC)[返信]

ユーザーボックスの件[編集]

私のノートを拝見して参りました。お返事が遅くなり申し訳ございません。私の作成したユーザーボックスですが、ご自由に利用者ページに組み込んで下さって結構ですよ。ありがとうございます。--白文鳥 2008年10月20日 (月) 12:41 (UTC)[返信]

許可のご返信ありがとうございます。未熟者ゆえ、お気付きの点がありましたらご指南お願いします。取り急ぎ、敬具--かんな文移 2008年10月21日 (火) 01:21 (UTC)[返信]