利用者‐会話:さえぽん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、さえぽんさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年5月19日 (金) 18:39 (UTC) [返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。さえぽんさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年5月24日 (水) 13:23 (UTC)[返信]

記事名[編集]

日本語版でのWikipedia:記事名の付け方では、&は半角を使用することとなっています。ご了承ください。竹麦魚(ほうぼう) 2006年5月24日 (水) 14:10 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。さえぽんさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --ikedat76 2006年5月24日 (水) 14:44 (UTC)[返信]

Wikipedia italiana[編集]

Ciao さえぽん, sono Otrebor81 della wikipedia italiana. Ho saputo che parli molto bene l'italiano. qui stiamo creando un progetto Giappone. vuoi darci una mano?--Otrebor81 (Contattatemi) 2006年7月16日 (日) 12:15 (UTC)[返信]

[French] Bonjour, je prend contact avec vous afin d'éclaicir un article de traduction en japonnais. Au départ, j'avais créé un article avec les caractère エリック・モングレン, mais les wikipédiens on décidés que cela devait s'écrire エリック・モングレイン à la place, étant donnée que Erik n'avait pas de site officiel en japonnais pour déterminer quelle façon écrire son nom. Je suis Webmaster de Erik Mongrain, pour faire les pages en japonnais, le traducteur a épellé Erik Mongrain エリック・モングレン. Le problème que je rencontre c'est qu'il y a deux façon d'écrire son nom en japonnais et je me demandais quel était le bon pour que je puisse écrire son site officiel de la bonne façon (et l'article wikipedia)...

Ma question est : lequel parmi ces deux appellations vous choisieriez pour le nom officiel de Erik Mongrain en japonnais??

Merci à l'avance pour votre aide. Passez une bonne journée! --Antaya 2007年4月20日 (金) 00:26 (UTC)[返信]


[English] Hello, I contact you to help me with an article to translate in japanese. At the beginning, I have created the article with the caracters エリック・モングレン, but wikipedians decides to spell it エリック・モングレイン instead, because Erik didn't have a official Website in japanese. I'm Erik Mongrain's Webmaster, and to do the japanese pages, the translator have spelled Erik Mongrain エリック・モングレン. The problem that I have is that there's 2 ways his name in japanese and I was wondering which one is the good one for his official Website (and the article)...

My question is : which spelling would you choose for the official name of Erik Mongrain in japanese??

Thank in advance for your help. Have a nice day! --Antaya 2007年4月20日 (金) 00:26 (UTC)[返信]