コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ささきさえことちかこ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ささきさえことちかこさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ささきさえことちかこ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ささきさえことちかこさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年6月21日 (土) 12:54 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは。意味無しです。奈須崇‎北村守‎スクエア (劇団)‎ に書かれたことを拝読して非常におどろきました。「参考文献をもとにして書いた記事が、結果的に転載になってしまった」という趣意の文です。もし、転載元の著作権者がGFDLを承認されない方で、なおかつ貴方がそこから転載し、Wikipediaのコミュニティーに知られぬまま記事が成長、当該部分の改変がなされたとしたら、どういうことになったかご想像ください。Wikipediaが他からの転載を原則禁止しているのは、「GFDL」が非常に特殊な著作権形態であり、

  • GFDLで提供されたものは改変履歴を継承するかぎり改変可能
  • 一定の条件を満たせば商用利用含めてだれにでも利用可能

の条件下に提供されるものです。たとえば自分の書いたものが「からすは黒色の鳥類である」という趣旨であったとして、「からすは白色の鳥類である」という趣旨にも改変されてしまうことも理論上はありえます。苦労して作り上げた自分の著作物をそういう改変の場にさらすことを進んでする人は少ないでしょう。もし他サイトの文章をWikipediaで利用したいなら、そのサイトの著作権者自身にWikipediaへの投稿をよびかけるか、承認を得るのが筋です。そしてそのサイトに「同文をWikipediaに寄稿した」と明記してもらうなど、きちんと手続きをふまねばなりません。その手続きをふまずに投稿ボタンをおせば「他のウェブサイトや書籍などから文書や画像を無断で転載・コピーしないでください。著作権の侵害は犯罪です。」ということになってしまいます。どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。最後までお読みいただいてありがとうございます。長文にて失礼いたしました。--意味無し 2008年6月25日 (水) 03:41 (UTC)[返信]

ささきさえことちかこ さん。ご自身がhttp://www.kangeki.gr.jp/article/interviews/square1.htmlの文章を作成されたなら「Wikipediaに投稿しました」と一言書き込んで頂ければ結構です。Wikipedia:自著作物の持ち込みを参照ください。--fromm 2008年6月25日 (水) 14:50 (UTC)[返信]
上記でfrommさんも仰られている様に、自著作物であることが証明できれば依頼を取り下げます。しかし、証明できなければ約1週間後に削除されてしまいます。私としては、現在の文章を一旦削除し、著作権の問題が無い形でWikipedia用に編集し、再投稿して頂いた方が宜しいかと思います。また、個人が特定できない2ちゃんねる等の掲示板の文章でも著作物となります。削除処理が完了するまでWikipedia:著作権Wikipedia:削除の方針等の方針文書をご覧下さい。--意味無し 2008年6月27日 (金) 03:18 (UTC)[返信]

再投稿していただいた奈須崇は、削除されたものとほとんど変わりがないのでもう一度削除しました。問題にならなかった箇所(表など)が同一であることは構わないのですが、問題箇所が語句の入れ替えや多少の加筆程度で、ほとんど一致してします。掲示板の文章も「ささきさえことちかこ」さんの投稿だそうですが、証明できない以上、問題箇所は一から書き下ろしてください。どうしてもそれができないのでしたら、他の人が投稿することを期待して見送るのも一つの手だと思います。--Kinori 2008年7月7日 (月) 19:26 (UTC)[返信]

再びの投稿を確認しました。今度は問題ないと思います。お疲れ様でした。--Kinori 2008年7月9日 (水) 06:28 (UTC)[返信]