コンテンツにスキップ

利用者‐会話:さとうま

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

こんにちは、sabulynと申します。さとうまさん、はじめまして。ウィキペディアへようこそ。

ガイドブックでわからない点などありましたら、利用者:Sabulynのノートへ気軽に声をかけてください。さとうまさんが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。さとうまさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。当方の不明をお詫び申し上げます。--sabulyn 2006年10月19日 (木) 09:41 (UTC)[返信]

転載について[編集]

こんばんは。さとうまさんが投稿してくださった文章の一部が、日本医療法人協会のサイトからの転載と見受けられましたので、削除依頼に出しました。ウィキペディアは著作権関連の問題がクリアされていない限り、よそからコピーした文章は載せないことにしています。ご注意ください。今後のご活躍をお祈りします。Kinori 2006年11月17日 (金) 08:35 (UTC)[返信]

先ほど日本医療法人協会にメールで問い合わせしまして、転載の許可を出したと教えられました。無断ではないかと疑いをかけ、申し訳ありません。ご面倒をおかけしましたが、今後もよろしくお願いします。Kinori 2006年11月24日 (金) 04:03 (UTC)[返信]
初めまして意味無しと申します。社会医療法人等での削除依頼の件ですが、日本医療法人協会のサイトでは、「WIkipediaの記載内容はGFDLの下での転載を認めた」という様な内容が書かれていますが、「WikipediaにだけGFDLで…」と言う事はありえません。GFDLで配布・転載可能な文章は他の著作物やサイトへも転載可能で無ければならないからです。要するに日本医療法人協会のサイト自体がGFDLで他への転載・配布が自由に出来る事が条件となります。もし、さとうまさん自身の著作物なのであればWikipedia:自著作物の持ち込みWikipedia:自著作物の持ち込み~削除依頼を出されたらを参考に所定の手続きをお願いします。勿論、手続きと条件さえクリアしていただければ問題ありません。あと、このノートページは削除しないようにお願いします。--意味無し 2006年11月24日 (金) 04:55 (UTC)[返信]
現在、「自著作物の元原稿をデータ原稿として、新たに百科事典(Wikipedia)向けに書き直したものを登録」する方向で訂正・修正等しておりますのでご了承願います。--さとうま
先ほどKinoriさんに確認し、このWikipediaのみ例外とする事が確認できました。今の問題としましては、ホームページ上の内容がそのまま転載されていて、引用等の記述が無いために起きています。事情を知らない人が見てしまうと無断転載と思ってしまうために削除依頼に出されてしまいます事をご理解下さい。解決のためにさとうまさんがWikipedia向けに書き直して頂いているとの事ですので問題は解決へと向かいます。削除依頼につきましては他のコミュニティの判断もございますのでもう少々お待ち下さい。今後とも宜しくお願いします。--意味無し 2006年11月24日 (金) 06:22 (UTC)[返信]

項目 日本医療法人協会 を削除しました。再投稿よろしくお願いします。ところで差し出がましくはありますが、プレビュー機能のご使用をお勧めさせていただきたいと思います。「投稿する」ボタンの右の「プレビューを実行」ボタンによって使う事ができます。同じ記事への連続投稿を減らすため、ご協力をお願いいたします。--Calvero 2006年11月25日 (土) 09:43 (UTC)[返信]