コンテンツにスキップ

利用者‐会話:たかぼん8160

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、たかぼん8160さん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年3月13日 (火) 13:38 (UTC)[返信]

ブロックに関して[編集]

こんにちは。投稿ブロックに関しまして、当方の誤認であったようで、大変失礼しました。お詫びしいたします。ブロックは全て解除させていただいております。Tietew 2007年4月16日 (月) 12:04 (UTC)[返信]

一時的にシステムに混乱が起きたため誤認が生じたようです。お気の毒なことでした。誤認の結果、たかぼん8160さんによる大椴駅の初版が削除されていたようなので、復帰しておきました。ご確認ください。--miya 2007年4月17日 (火) 22:20 (UTC)[返信]
ありがとうございます。--たかぼん 2007年4月18日 (水) 14:14 (UTC)[返信]

新規記事投稿について[編集]

はじめまして。ドラムスコと申します。積極的な新規記事の作成、ありがとうございます。

さて、本日は新規記事投稿にあたってお願いしたいことがあり、筆を取らせていただきました。

ウィキペディアのルールのひとつに『記事どうしをつなぐ』というのがありますが、たかぼん8160さんが新規投稿されました記事には『孤立したページ』に該当するものが多くあります。 私は孤立したページに該当する記事を、しかるべきページにリンク付けするという作業をメインに行っていますが、これが結構骨の折れる作業なのです。つきましては、新規投稿される際は既存ページとのリンクを貼っていただきますよう、お願い致します。なお、現時点で孤立したページに記載されている日蓮正宗寺院の記事については、「日蓮正宗寺院一覧」に記載させていただきました。

お時間があれば下記ページにも目を通していただければありがたいです。

お手数おかけしますが、ご協力のほど宜しくお願い致します。--ドラムスコ 2007年11月11日 (日) 02:25 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。たかぼん8160さんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。 - また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Baioextra 2007年11月20日 (火) 21:44 (UTC) 極力まとめてから編集したいと考えます。--たかぼん8160 2007年11月28日 (水) 13:22 (UTC)[返信]

Template:日本の寺院 のご案内[編集]

はじめまして。日蓮正宗の寺院記事などを精力的に投稿され、敬服しております。 ところでWikipediaにはTemplate:日本の寺院というTempleteがあります。特に強く推奨されているわけではありませんが、このTempleteを用いることで山号や宗派、住所などが異なる記事間で容易に対比できるようになります(使用例:円覚寺など)。なお、全て項目を記入する必要はありません。 たかぼん8160さんは非常に多くの記事を執筆されていらっしゃいますので、もしご参考になりましたら幸いです。突然のメッセージで申し訳ありませんが、以上よろしくお願いたします。--Okapia2 2007年12月6日 (木) 05:50 (UTC)[返信]

テンプレートは実験的に仏宝寺にて使用しております。ここは情報の編集に北海道一協力的なため実験台になっていただいております。当方の所属寺院も協力的ならいいのですが学会の問題もありなかなかそうはなりません。ある程度編集が落ち着いたら、今度は内容の充実のため大いに活用させていただきたいと考えております。--たかぼん8160 2007年12月6日 (木) 09:17 (UTC)[返信]

お願いがあります[編集]

こんにちは。深志です。天晴寺を作成致しましたが、創立日・正信会に所属している僧侶が、破門された日がノートにあります「専妙寺支部・正信会」を参照しても分かりませんでした。また起源と歴史の欄も資料不足・私の力不足により書くことができませんでした。大変ご迷惑をお掛けいたしますが加筆していただけると助かります。--深志 2008年2月5日 (火) 10:18 (UTC)[返信]

情報ありがとうございます。頂いた情報をうつしたままに近いですが、早速加筆いたしました。--深志 2008年2月6日 (水) 23:32 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

『○○宗の寺院であるが現在は△会の僧侶が占有・居住している。』旨の記事を作られておられますが、中立性、検証可能性の2点において問題があると思われます。典拠無しに一方の側からの見方で執筆されることはご遠慮ください。Miya.m 2008年2月24日 (日) 03:20 (UTC)[返信]

Miya.m氏に[編集]

ご依頼の件について[編集]

立正安国論正義顕揚750年[編集]

  • 仏法に無智な衆生を折伏して行きます。ウィキペディアにおいても例外ではありません。--たかぼん8160 2008年5月12日 (月) 13:06 (UTC)[返信]
  • 当然わざわざ無関係の人のページに押しかけて議論を売るような折伏など考えてはおりません。それほど当方も暇では有りません。たいした問題ではないことにイチャモンでやってくる人間には妖精書士氏のように折伏するかもしれません。当方が本気になれば多くは遁走しておしまいです。信念もない者が辞典の編集などできる道理はありません。実際の記事について問題があるのならそれについて会話をしていけばいいわけです。それでよいのではないかと考えます。--たかぼん8160 2008年5月14日 (水) 05:52 (UTC)[返信]
  • はじめまして、妖精書士と申します。日頃からの精力的な編集活動、お疲れ様です。すでにご理解頂いていることと思いますが、Wikipediaは百科事典です。「仏法に無智な衆生を折伏」する場でも、特定の団体を「撲滅」するための場でもありません。Wikipedia:ウィキペディアは何でないかを今一度ご確認頂き、今後とも穏当な編集を心掛けて頂きますよう、お願い申し上げます。--妖精書士 2008年5月13日 (火) 13:03 (UTC)[返信]
  • ご苦労様です。しかし貴殿の考えは間違っております。なぜならこと宗教に関しては正邪をはっきりさせることが大切です。ウィキペディアにおいてもそれは例外ではありません。仏法は世法よりも上であります。そういう編集方針で当方は編集しております。人のやることに何でもケチをつけたがる方がウィキペディアンに多いのですがこれ全て邪宗とくに念仏の影響が大きいと当方は考えております。足の引っ張り合いはやめ切磋琢磨しながら辞典編集を行っていくべきであります。以上--たかぼん8160 2008年5月13日 (火) 13:16 (UTC)[返信]

妖精書士氏所感[編集]

お知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。--はるひ 2008年5月14日 (水) 23:24 (UTC)[返信]

あなたは何をしにお越しになっているのでしょうか。上記、妖精書士さんへの侮辱「仏法に無智な衆生を折伏して行きます」から見える目的外参加見えない敵と戦っている、など方針に反する行為が目にあまりますので、方針文書を熟読してください。1週間後には自動で解除されますが、1週間後にブロックが明けたあとのあなたの行動は多くの方に注視されます。改善が見られない場合は長期の投稿ブロックが提出されることになるでしょう。ご自身の宗教観、宗教活動はどうぞご自身のリアルな世界でのみ行っていただき増すようお願いします。--はるひ 2008年5月14日 (水) 23:24 (UTC)[返信]

あなたは無期限ブロックされました。
あなたは無期限ブロックされました。

あなたは無期限ブロックされました。今後ウィキペディアの編集を行うことは一切できなくなります。また、ブロックが自動的に解除されることもありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立てはメーリングリストで受け付けます。--はるひ 2008年12月14日 (日) 23:45 (UTC)[返信]