コンテンツにスキップ

利用者‐会話:たたたたたたたたったポンタ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事の翻訳について[編集]

こんにちは、たたたたたたたたったポンタさん。記事を作成する際に英語版など他言語版から翻訳しませんでしたか?ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、どの記事の何日何時の版から翻訳したのかを書かなくてはWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

作成した記事が自分以外誰もまだ触っていない場合にはWikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で通常の削除依頼を回避して即時削除依頼のみで記事再投稿に進むこと、つまり必要手順の簡略化が出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--Gahukuro会話2021年6月22日 (火) 09:00 (UTC)[返信]

ありがとうございますすみませんでした--たたたたたたたたったポンタ会話2021年6月22日 (火) 21:48 (UTC)[返信]

編集合戦はおやめください[編集]

編集合戦はおやめください。合意形成を行うことなく他者の編集の差し戻しを繰り返すこと(編集合戦)は、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。当該記事が編集できなくなる全保護とされることもありますので、ご注意ください。なお安倍晋三銃撃事件を暗殺事件の一覧に掲載するかの議論については「ノート:安倍晋三銃撃事件#一覧記事やカテゴリへの記載についての合意形成」をご参照ください。--火乃狐会話2022年7月18日 (月) 10:38 (UTC)[返信]

記述の一方的な削除について[編集]

たたたたたたたたったポンタさん、こんにちは。高砂の浦と申します。

貴方は、「人為的な要因による死者数一覧」での旧日本軍による戦争犯罪とされる記述を「単一の出典にしか基づいていない」として削除、また「侵略」「侵略戦争」では、例示は必要ないとの旨を理由として日本やアメリカが行った侵略とされる戦争についての記述を削除されていますが、もう少し具体的にその理由を教えていただけますか。--高砂の浦会話2022年7月24日 (日) 14:18 (UTC)[返信]

人為的な要因による死者数一覧ではほとんど英語版の一部を翻訳したまま放置されていて、海外の資料のみにしか基づいていないため、三光作戦や南京事件について日本の学会と違う見解が書かれているように思います。なので削除しました。 侵略に関しては背景の部分から消して日本での議論の節に移す予定だったのですが、消したまま公開してしまったようです。先ほど修正しておきました。 侵略戦争に関しては記事内にでさえ侵略戦争と自衛戦争の線引きは難しいと書かれていて、イラク戦争や日中戦争にも議論があるため例示がいらないと思って削除しました。 何か迷惑をおかけしたならすみません。--たたたたたたたたったポンタ会話2022年7月24日 (日) 22:46 (UTC)[返信]

回答ありがとうございます。海外の資料についてですが、外国語の文献が日本語版Wikipediaの出典にはなれないということはございません。また、「侵略」「侵略戦争」での削除については理由理解いたしました。--高砂の浦会話2022年7月24日 (日) 23:11 (UTC)[返信]

高砂の浦です。[編集]

新しい節を設けてしまいすみません。貴方の投稿記録を拝見すると、中立的でない、出典に不備がある、記載する必要がない云々、独断で記述をバッサバサと削除していますが、もしそうなのでありましたらノートページで議論を行うべきではないでしょうか。特に、貴方が削除されているのは、日本の近代史等センシティブな分野が多いように思います。貴方の編集に対する心構えを教えていただけますか。--高砂の浦会話2022年7月25日 (月) 13:43 (UTC)[返信]

あなたこそ、私の編集の何かが気に食わないからと言って碌な議論もせずに片っ端から取り消して議論対象をどんどん広げているように見えます。せめて一旦ノートページで議論を作り合意を経てから差し戻し或いは取り消しをしてほしいですし、正直に言えばあなたの行為に苛立ちすら覚えました。「日本の近代史等センシティブな分野が多いように思います」と言う疑問に答えますが、センシティブな分野に簡単に一方に決めつけて書く方がダメなのではないかと思い消している次第です。別に意図して荒らしをしているわけでもないのに大量削除と言う節を設けるのもやめていただきたいです。--たたたたたたたたったポンタ会話2022年7月25日 (月) 22:13 (UTC)[返信]

質問に答えていただけますか。論点が変わってしまっています。
・「碌な議論もせずに片っ端から取り消して」「一旦ノートページで議論を作り合意を経てから」 貴方がろくな議論もせずに、独断で大幅に記述を削除するから、ここで質問させていただいているのです。取り消しも同様の理由です。貴方こそノートページで合意形成を行うべきではないでしょうか(ドネツク人民共和国以外でも)。ちなみに、貴方がドネツク国のノートで議論を起こしたとき、私は本文にTemplate:観点を貼り、多くの人が議論に参加しやすいように工夫しました。貴方の編集や議論を妨害したいわけではありませんし、むしろ私は議論に参加し、他利用者さんと交流するのが好きです。また、なぜ一方的な削除の取り消しに合意が必要なのでしょうか。記述を大幅に削除する前にこそ議論が必要でしょう。私の取り消しには合理性があると思います。
・「別に意図して荒らしをしているわけでもない」 私は貴方を「荒らし」となんて言っていません。論点を変えようとしないでください。
・「大量削除と言う節を設けるのもやめていただきたい」 私は貴方の編集に強い疑問と懸念を感じたので、ここで質問させていただいています。「やめていただきたい」ではなく、質問に答えるのが筋ではないでしょうか。
どうか、ご理解ください。--高砂の浦会話2022年7月25日 (月) 23:22 (UTC)[返信]

わかりました。あなたの編集態度については高砂の浦のノートページで聞くとして、もう一度質問に答えます。「日本の近代史等センシティブな分野が多いように思います」と言う疑問に答えますが、センシティブな分野に簡単に一方に決めつけて書く方がダメなのではないかと思い消している次第です。--たたたたたたたたったポンタ会話2022年7月26日 (火) 00:47 (UTC)[返信]

「『日本の近代史等センシティブな分野が多いように思います』と言う疑問に答えます」とありますが、私の質問・疑問は「貴方の編集に対する心構えを教えていただけますか。」です。また、「一方に決めつけて」とは具体的にどのようなことでしょうか。しつこいようですが、御回答お願いします。--高砂の浦会話2022年7月26日 (火) 15:12 (UTC)[返信]

コメント依頼提出のご報告[編集]

貴方の編集姿勢についてWikipedia:コメント依頼/たたたたたたたたったポンタを提出させていただきましたので、議論に参加していただきますようお願い申し上げます。--高砂の浦会話2022年7月27日 (水) 14:21 (UTC)[返信]

2023年トルコ・シリア地震リダイレクト作成について[編集]

たたたたたたたたったポンタさんはノート:2023年ガズィアンテプ地震#改名提案 にて、2023年2月12日(日) 23:37 (UTC)に「2023年トルコ・シリア地震もしくはトルコ・シリア地震 (2023年)に即時改名すべき」と意見されました。 その後、2023年2月13日 (月) 02:59にノート:2023年ガズィアンテプ地震での合意や予告のないままに2023年トルコ・シリア地震2023年ガズィアンテプ地震へのリダイレクトとして作成されました。ノート:2023年ガズィアンテプ地震#改名提案でも書きましたが、この行為は改名の議論と今後の処理に支障をきたすものとして極めて遺憾であり、またWikipedia:腕ずくで解決しようとしないからも賛同できるものではありません。以降、このような行為はやめていただけますようにお願いします。--しんぎんぐきゃっと会話2023年2月14日 (火) 12:05 (UTC)[返信]

私は2023年ガズィアンテプ地震という記事名が極めて見つけづらいものであるためトルコ・シリア地震に改名すべきだと考えていますが、現状名称に関する意見が割れており改名は暫く先になると思われためリダイレクトという形で少しでも見つけやすくした次第です。具体的にどのように改名の議論と今後の処理に支障をきたすのか教えていただきませんか。--たたたたたたたたったポンタ会話2023年2月14日 (火) 12:39 (UTC)[返信]

「リダイレクトという形で少しでも見つけやすく」すべきというご意見は分かりますが、ノート:2023年ガズィアンテプ地震#改名提案では年号付きの記事名については慎重案もあり、一方的なリダイレクト処理は腕ずつで解決を図ろうとしたものともとられかねません。また、仮に2023年トルコ・シリア地震に改名する合意が取れたとして、リダイレクトの履歴があることは継承上支障になることもあります。具体的には、Wikipedia:削除の方針のケースC:ページ移動の障害になる場合として、一度ページを削除する必要が生じることがあります。以上が改名の議論と今後の処理への支障です。--しんぎんぐきゃっと会話2023年2月14日 (火) 12:57 (UTC)[返信]
付け加えます。例えば2023年トルコ・シリア地震が改名先としてもリダイレクトとしても不適切と判断された場合、Wikipedia:リダイレクト削除の方針によってリダイレクト作成された標準名前空間を削除する必要も生じます。--しんぎんぐきゃっと会話2023年2月15日 (水) 10:22 (UTC)[返信]
支障の具体例について、様々なケースを挙げることができると思いますが、しんぎんぐきゃっとさんが「履歴の継承」について触れられていたので、それについてひとまず申します。ページの分割の事例ではありましたが、以前、私は「2022年ロシアのウクライナ侵攻」の一部分を分割し、新たな記事「2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する国際社会の反応」を作成したことがありました。しかし作成直後に「b-1。履歴不継承」との理由により、記事が全削除されてしまいました。(詳細はWikipedia:削除依頼/2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する国際社会の反応)。4、5日で復帰できましたが、そのとき初めて「履歴の継承」というルールを知り、知識不足を痛感しました。「2023年ガズィアンテプ地震」は、提案者である私が改名の実行を行うつもりでしたが、リダイレクト記事の扱いの問題が今回生じたため、負担を感じております。--Twodrifters会話2023年2月15日 (水) 10:26 (UTC)[返信]

2023年パレスチナ・イスラエル戦争での南アフリカ・マレーシアのスタンスについて[編集]

南アフリカ・マレーシアの2カ国は非難に限らず、パレスチナを「支持」しています。

現在、パレスチナに連帯や支持という記述があるものは全てパレスチナ武装勢力側となっています。

支持と記事には明記されているので、パレスチナ武装勢力側に入れてもよいのではないでしょうか?--龍牙くんだよ会話2023年10月15日 (日) 09:04 (UTC)[返信]

わかりました。しかし、そのような議論は2023年パレスチナ・イスラエル戦争のトークページにてしていただけると助かります。--たたたたたたたたったポンタ会話2023年10月15日 (日) 09:15 (UTC)[返信]
ありがとうございます。承知しました。--龍牙くんだよ会話2023年10月15日 (日) 10:32 (UTC)[返信]

議論の告知[編集]

あなたが編集された任那日本府の記事について、ノート:任那日本府で議論がございます。宜しければ、議論に参加することをお願いします。--Koyasanfish会話2024年1月31日 (水) 19:29 (UTC)[返信]