コンテンツにスキップ

利用者‐会話:たんたんちゃん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。執筆の際には中立的な観点および 著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2004年8月22日 (日) 20:58 (UTC)[返信]

はじめまして。お気遣いしていただいてありがとうございます。著作権等について気をつけて執筆いたします。たんたんちゃん

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして、johncapistranoといいます。たんたんちゃんさんが利用者ページに対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことでマークアップ、リンク、誤字脱字などを予めチェックし、修正してから投稿すると連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。johncapistrano 2004年8月23日 (月) 00:26 (UTC)[返信]

なるほど、貴兄が一部的に削除している理由が分かりました[編集]

受験数ではなく学生数で割っているというのが問題点だったのですね。分かりました。掲載した私が削除しておきます。ご確認いただけましたら、五分以内に一言レスを下さい。--61.118.132.81 2004年8月23日 (月) 13:03 (UTC)[返信]

そうですね[編集]

了解しました。あの合格者数/学生数という資料は、私が作ったものではなく、ある書籍に載っていたもので、私はなにもこだわりもなく、資料性があると思い、転載しました。貴兄に指摘されてはじめて、学生数で除法する意味のなさを発見しました。今後、受験者数を分母にしているものがあれば張りたいとは思いますが、いろいろな実績資料も、その数学的意味を考えなければなりませんな。いやはや、有難うございました。

社会実績にかんする文章は削除していきましょう[編集]

貴兄が、ある大学の社会実績は削除しているのに、またある別の大学の社会実績に関する文章を復元させている、という記録が見受けられます。なにか特別な感情をそれぞれの大学に抱いているのですか?社会実績に関する記述は削除していこうという方向でいますので、統一性のない行動(ある大学では削除をし、別の大学では復元をする、という珍妙な行動)は遠慮してください。

 理由をお聞かせください [編集]

旧官立大学、旧制六医科大学などの用語は一般的に用いられているもので学歴板用語ではありません。また研究機関間の予算配分状況等を理解するためのキーワードでもありましす。学歴板にリダイレクトしたり、削除されるのはなぜですか?

スタブ連続作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。たんたんちゃんさんが投稿されている記事は短いもの、あるいは発展の余地がなさそうなものばかりのようです。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れませんので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Suisui 2004年9月8日 (水) 05:09 (UTC)[返信]

追伸[編集]

貴殿の記事記載内容は偏りすぎている。何らかの思想をお持ちでしょうが、客観的な百科事典であることに留意の上投稿願いたい。

ノート:学歴板での議論のお誘い[編集]

こんにちは、Gleamと申します。熱心にご編集頂いている学歴板の記事なのですが、現在ノートページで百科事典にそぐう説明とはどのようなものが好ましいのか、議論を進めております。ぜひ編集に関わっている方複数名に議論に参加して頂ければと思っておりますので、一度この記事の編集の手を休めて頂いて、ノートをご覧頂けるととても嬉しく思います。ノートページが多少長くなっており読みにくく申し訳ありませんが、論点の抽出を行ってる最中ですので、ご不明な点がありましたらノート:学歴板でご指摘下さい。--Gleam 2004年9月10日 (金) 12:47 (UTC)[返信]

ブロックのお知らせ[編集]

ブロックされました。 あなたは小泉純一郎において、Three-revert ruleに反した過度のリバート(編集の差し戻し)を行ったため、一時的に投稿ブロックされました。いかなる理由であれ、編集合戦はお止めください。

ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。 --しるふぃ 2007年2月15日 (木) 15:35 (UTC)[返信]