コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ちょーばみ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディア日本語版へようこそ![編集]

ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ちょーばみさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

ちょーばみさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

なお、このメッセージは会話ページに何も記入されていない方に対して、投稿しております。ちょーばみさんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--MioUzaki 2008年3月8日 (土) 06:39 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。ちょーばみさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存知のことでしたら、悪しからずお願いいたします。--124.44.239.225 2014年12月30日 (火) 15:14 (UTC)[返信]

フランチェスカについて[編集]

  • メッセージ拝見いたしました、ラジオドラマに関する情報はフランチェスカナイトのコーナー情報の『ラジオドラマ「フランチェスカ」』の部分で既存の概要の下に追記していただければいいかと思います・・・自分はフランチェスカナイトをあまり頻繁に聞いていないものでしてあまり書けないのです。--中竹たけし会話2015年4月4日 (土) 13:15 (UTC)[返信]

義経ジンギスカン説について[編集]

貴方様は、義経=ジンギスカン説の項目で、「「大虐殺者」の側面があった事も忘れてはならない。チンギス・ハーンが虐殺した人数四千万人にも達するといわれ……」 と書かれていますが、これは貴方の独自感想ですか? それとも独自研究ですか? ソースはなにかお示しくださいませ。貴方の感想を書くところではありません。--孫子兵法会話2015年6月17日 (水) 05:45 (UTC)[返信]

チンギスハーン 虐殺者で検索すれば数えきれない程ヒットしますよ。https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%80%80%E8%99%90%E6%AE%BA%E8%80%85--ちょーばみ会話) 2015年6月19日 (金) 14
49 (UTC)

ガルパンのIS-2について[編集]

こんにちは。先日、ちょーばみさんが追記したガールズ&パンツァーIS-21944年型に「要出典」を貼らせていただいたNA8Cという者です。概要欄を読ませていただきました。確かに、あの形の車体はいわゆるローマ人の鼻型なので1944年型だと言えると思うのですが、私も手持ちのガルパン関連の資料を漁ってみても年式が書いてあるものを見つけきれなかったため「要出典」を貼らせていただいたところです。私もこういった細かいことを書きたいと思ったりするのですが、御存じのとおりWikipediaには独自研究は載せないというものがあります。見れば明らかなことでも、このことに言及した適当な資料がない場合、Wikipediaでは独自研究と見なされ記載できないのです。特にガルパンの場合はフィクション作品であり、作中登場の戦車にも実在しないオリジナル(38(t)B/C型)が存在します。ですので、出典を探して記載していただくか、ないのであれば削除をしていただきたいと思います。些細なことと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。--NA8C会話2018年10月15日 (月) 10:13 (UTC)[返信]

コメント 大変申し訳ないのですが、1週間程度お待ちしますので、上記の対応をお願いします。対応がない場合はこちらの方で当該部分を一旦除去させていただきます。--NA8C会話2018年10月20日 (土) 03:07 (UTC)[返信]

We're looking forward to hearing from you about communication on Wikipedia[編集]

はじめまして!

私はTrizekといいます。ウィキメディア財団というウィキペディアを運営する組織の職員です。

現在、ウィキでどんな方法でコミュニケーションをしているか、皆さんに質問しているところです。コミュニケーションのツールを改善するために役立てたいと考えています。

ウィキペディアのトークページで話し合いを始めたり、メッセージを書き込んだりした皆さんにお願いです。そのときの経験がどんなだったか、聞かせてもらえないでしょうか。

お手数ですが、コミュニティと財団の協議のページがありますので、ちょっと見てみていただけませんか? ご用意した質問は5問あります よろしければできる範囲で結構ですので、回答をお願いできないでしょうか? 現在のシステムのよい点、不足している点を明らかにする必要があると考えています。そして改良するべき点と現状を保つべき点は、皆さんのご意見をお聞きしなければなりません。

どうかぜひ皆さんの貴重なご意見を参考にさせてください。

お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Trizek (WMF) 2019年3月22日 (金) 16:11 (UTC)[返信]